パナマ

10月 2014

Panama オススメ⑤ ~ café ~ Pan & Canela 

2018-07-17T13:52:02+09:00

今回は、落ち着くカフェのご紹介です。 カフェといえば、カスコ・アンティグオやパイティージャ、 VIA ARGENTINAにも何軒か...... でも今回は人里離れます。 パナマ運河のビジターセンターにほど近い Ciudad Del Saber 。 Albrookモールから車で20分ほどの町の中にあります。   ~Pan y Canela~ パンとケーキが並んでいます♪ 価格もリーズナブルで、ケーキも$2~。 雑誌や本、無料Wi-fi(パスワードなし)もあるので、まったり過ごせます。 (写真はラテ12oz(Mサイズ)$3.98 と、キャラメルプリン$2)   こちらのカフェは、PLAZA建物内にあるのですが、 このPLAZA自体も、とても静かな雰囲気で、フードコートあり、本屋あり、 いつもと違ったパナマでの時間を感じられます。 Pan & Canela café 月 - 土: 7:00 - 19:00 Clayton, La Plaza local D1 y Panama Pacifico PH Soleo, Howard 予算 ~$12 参考;http://www.degustapanama.com/restaurante/pan-y-canela_218.html (degusta)                

Panama オススメ⑤ ~ café ~ Pan & Canela 2018-07-17T13:52:02+09:00

Panama オススメ④ ~Restaurante~ Tinajas in Panama City

2018-07-17T13:52:09+09:00

こんばんは! 毎日常夏のパナマからおすすめレストラン情報です。 今日ご紹介するのはパナマの文化を存分に味わえる。そんなレストランです。 Tinajas - ティナハス パナマの伝統舞踊と音楽、そして食事を一緒に楽しめる、 ディナーショータイプのレストランです。 踊り子のスキルも、料理の質も非常に高く、 現地の人も観光客も皆通う、パナマシティーでも屈指のレストランです。 その為、訪れれば常に満席。 予約は必須です。 そして予約する時間も大切。 ショーは基本的に20時よりスタートします。 ショーが始まるとショーに夢中になりますので、 ショーが始まる前にゆっくりと食事をとり、 ショーが始まったら「見ること」に集中したほうがよいです。 それに一緒に踊りますし。。。。 このような美しい民族衣装を纏った方々によるダンスは圧巻です。 忘れてはいけない食事 おすすめは Langostinos tinajas (servido en piña) ランゴスティーノティナハス(パインを添えて) 大ぶりにエビがどさどさときます。 南国を思わせる味と見た目。これで18USD。 是非頼んでみてください! パナマシティーを訪れたら一度は行きたい場所です。 ☆レストラン情報☆ Tinajas Calle51 - Bella Vista Tel:+507 263.7890 - 269.3840 Fax:+507 264.4858 Apartado 543 Zona 9A Panamá, Panamá こんばんは! 毎日常夏のパナマからおすすめレストラン情報です。 今日ご紹介するのはパナマの文化を存分に味わえる。そんなレストランです。 Tinajas - ティナハス パナマの伝統舞踊と音楽、そして食事を一緒に楽しめる、 ディナーショータイプのレストランです。 踊り子のスキルも、料理の質も非常に高く、 現地の人も観光客も皆通う、パナマシティーでも屈 指のレストランです。 その為、訪れれば常に満席。 予約は必須です。 そして予約する時間も大切。 ショーは基本的に20時よりスタートします。 ショーが始まるとショーに夢中になりますので、

Panama オススメ④ ~Restaurante~ Tinajas in Panama City2018-07-17T13:52:09+09:00

Biomuseo フランク・ゲーリーの南米初建築物に行ってきた

2018-07-17T13:52:28+09:00

久しぶりにパナマに帰ってきた週末、車を借りて散歩がてらアマドールに行ったら、新しいミュージアムが出来ていた。 The Biodiversity Museum 名称Biomuseo バイオダイバーシティミュージアムつまり生物多様性博物館だ。 この独特なデザインは、パナマ人女性と再婚されたというフランク・ゲーリー師匠によるもの。彼の建築物としては中南米大陸で初のものらしい。 建築のことは全然詳しくないのだけど、何年か前に彼のお友達のシドニー・ポラック監督がこの建築家のことをドキュメンタリー映画にしていて、それの予告編を見たことがある。 なんか落書きみたいなスケッチからこんな建物を創りだすんだよ、彼って天才!って予告になってて、そうなんだ。と納得しただけで結局その映画本編は見なかった。 (検索したらyoutubeで丸々その映画がアップされてた。興味ある方はこちらからどーぞ Sketches of Frank Gehry ) 脱構築主義建築というらしい。 スペインのビルバオにあるグッゲンハイムミュージアムとかLAのディズニーコンサートホールみたいな銀ピカグニャグニャなやつのイメージが強かったので、このパナマの原色板張りみたいなのはすごく新鮮に感じられる。 でもなんというか、素人目にもコンセプトの一貫性と見た目のとらえどころの無さ加減からひと目でその人の作品と分かるのはすごい。 実はこの建物、2004年に着工して当初は2011年には完成するはずだったらしい。 だけど、最初に僕がパナマに来た2012年当時もまだ完成しておらず、2013年に完成するとか言っていたのにそれも叶わず、やっと今年の9月30日にオープンしたそうだ。 週末の日曜日、2014年10月5日にぷらっとアマドールまで行ったついでに出来てたから見てきた、ので、カメラを持っておらずとりあえずiPhoneで撮影したのがこちら。 外国人はエントリー22ドル パナマ人は12ドル 缶ビールが一本57セントで買える国で、このエントリーフィーはかなり高いと言わざるをえないんじゃないでしょうか。 でもまあ、初物だし、とりあえず夫婦二人分払って入る。赤ちゃんは無料。 施設は3つのエリアに分かれていて、メインの北棟と南棟と、それにテンポラリー展示棟があり、入場者は北棟から入るようになっている。 オーディオガイドを渡されて壁に貼られた多様な生物の説明などを見ていくと、すぐに天井の高い暗い部屋に案内され、上下左右前面がスクリーンになっているPANAMARAMAという6分くらいの映像作品を見せてくれる。 パナマ近辺に生息している多種多様な生き物のカットを、上下左右前面にプロジェクタで映すよう編集しました。と言うのが一番わかり易いムービーで、それはとてもきれいにまとまってはいたけど「最新の映像体験!」という感じではない。映像作品としては面白かったんだけど、建物の斬新さからくるコンテンツへの期待値が高かったので、ちょっとだけ裏切られた気分になる。 その部屋の後には地質学的な展示があり、次の石膏動物模型展示に続いている。 1歳9ヶ月の息子はこの部屋が一番興奮していた。 すでに絶滅した動物から現存するものまで、おそらく実物大で賑やかに展示されている。 この部屋で北棟はおしまい。 ホールウェイを通り 南棟へ入ると、パナマ運河建設時に発見されたという化石などが数少なく展示されていた。 ここの目玉はメガロドンの歯の実物大模型。 他の場所で何回か見たことあるが、何回見ても人間サイズをゆうに一飲みできる顎のデカさにグッとくる。 それよりも気になったのは床の施工が終わってないんじゃないかと思えるコンクリ打ちっぱなしの半端感。 コレどうなの? 続く中二階は何も展示されておらず、ベンチがあって本が2冊おいてあるだけだった。 天才による落書きスケッチが表紙の、この博物館のコンセプトブック。 このエレベータの後ろががらんどうの中二階。 ずいぶんと見どころのない空間なんだな。と思ってたら最後に博物館の完成予想模型があって、それで南棟はおしまい。 よく見ると完成予想模型も今のがらんどうな内容とはずいぶん異なる立派な中身。 あれ?っと募る不信感。 模型の後はミュージアムショップがあって、ちょっと期待したんだけど、売られている商品がかなりクオリティが低いのに値段がとても高くて残念だった。 建物は最新なのに、ミュージアムショップがしょぼいなんてひどいじゃないか。海洋堂のガチャガチャの爪の垢を煎じて飲ませたい。 その後テンポラリー展示棟で、北海道大学でつぶ貝の研究をしていたという日本語を話すパナマ人の学芸員と会ったので話をきいたところ、さっきのコンクリ打ちっぱなしなところの青い部分には水を入れて魚が入る予定らしいのだが、予算がなくなってまだ出来ないと教えてくれた。 南棟は見切り発車デス。 完成するまであと1年デスって言ってた。 出来てないものを見せてお金集めるんだ!?すごい! 日本人的感覚ではとても許容できないけど、それをやってのけるのがパナマ人! こういう生物もいますよ、という生物多様性博物館に一番たくさんいたのがパナマ人だったのも納得。 なんつって、22ドルも払ったんでそんな嫌味の一つも言ってみたくなりますが、とりあえず外観は一見の価値ありです。 パナマ運河の入り口にあって、周囲ものどかで散歩にはもってこいなので、パナマにおいでの際は是非!(外から見てみて) あ!違った!一杯人が入ればそれだけ早く完成するのかも! パナマに来た際は是非お金落としていってあげてね!フランク・ゲーリーも喜ぶよ〜!

Biomuseo フランク・ゲーリーの南米初建築物に行ってきた2018-07-17T13:52:28+09:00

Andinobates geminisae 現る!

2018-07-17T14:01:57+09:00

こちら、Panamáのニュース。 ゲイシャコーヒーの次は、カエルです。 新種のカエル. パナマの熱帯雨林(オマル・トリホス(Omar Torrijos)国立公園)で発見された、ヤドクガエル科の新種。 指の爪にちょうど乗るくらいのサイズ、かわいらしい(?)のですが、毒ガエルです。 *カエル嫌いな方、写真2枚もUPしてすいません。   このカエルの生態についてはほとんど解明されていないのですが、 オタマジャクシを背中に乗せているところは目撃されています。 毒もまだ分析されていないのですが、 ヤドクガエル科、いくつかの種が持つ毒を吹き矢など狩猟用武具の先に塗って利用 されるほどの猛毒を持っているので、この新種も要注意です! パナマといえば、運河、ゲイシャコーヒー、毒ガエル、オンリーワントラベル。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。              

Andinobates geminisae 現る!2018-07-17T14:01:57+09:00

過去最高値1杯1998円!ゲイシャコーヒー

2018-07-17T13:52:50+09:00

こちらパナマにも、 スターバックスコーヒージャパン(東京)が17日から一部店舗で販売の パナマ産の高級豆「パナマ アウロマール ゲイシャ」のニュース、 届いております。   パナマ運河しか有名どころがなかったパナマにとって、 日本で知名度を上げる大チャンス!   ということで、少し、ゲイシャコーヒーについて 書きたいと思います。 ”ゲイシャ”というのは、コーヒー豆の種類の名前です。ゲイシャ種。 エチオピア起源の原種といわれ、粒が大きく、細長い外観をしており、 とても上品なフローラルなアロマと柑橘類を思わすフレーバー、驚くほどすっきりした甘みを 伴った酸味が特徴的です。 栽培が難しく、生産性が低い為、非 常に貴重な品種となっています。 パナマでは、バルー火山の麓、 自然環境に囲まれたボケテという土地での栽培が有名です。 パナマに来る機会がありましたら、 本場 パナマのカフェでも是非ご賞味ください! ちなみに、9/27~28開催のEXPOツーリズムに向けて、 当社スタッフが日本へ乗り込んでおりますので、 パナマに、もしくは中南米にご旅行をお考えの方、 個性的な当社スタッフが東京ビックサイトお待ちしております!

過去最高値1杯1998円!ゲイシャコーヒー2018-07-17T13:52:50+09:00

Panama オススメ③ ~BAR~ RANA DORADA in Casco Viejo

2018-07-17T13:53:34+09:00

オンリーワンパナマスタッフオススメ第3弾! 今回は、カスコビエホにあるRANA DORADA(黄金のカエル)をご紹介します! このお店 トリップアドバイザーでパナマにある485登録されたバー・レストランのうちなんと22位に位置する なんとも絶賛しがたい良い〜お店!!でも22位ってむちゃすごくないですか(笑) http://www.tripadvisor.com/Restaurant_Review-g294480-d2694608-Reviews-La_Rana_Dorada-Panama_City_Panama_Province.html   さぁ、このパナマ民が(・∀・)イイネ!!するこのお店ですが、パナマが誇る世界遺産カスコビエホの手前に位置しております! まずは地図から行きます!   空港からだとこんな感じでタクシーや車で時間にして渋滞がなくて40〜45分程かかります。 タクシー代は$35〜40くらいでしょうか。   赤色=RANA DORADA 黄色枠=世界遺産 CASCO VIEJO(カスコ ビエホ)   ズーム、UPするとこのあたりです!   赤色 =RANA DORADA 黄色枠=世界遺産 CASCO VIEJO(カスコ ビエホ)   パナマ市内にも何点かチェーン店を構えておりますが、私はここのカスコビエホ近くのテラスの雰囲気が大好きです♪ 年齢層もわりと高め?   世界遺産近くに位置してるのか、多国籍の方々が集まり、そして風心地も良く、そして極めつけの自家製地ビールが むっちゃうまいんです♪   店内はこんな感じで、中には噂の、自家製BEER製造機もあります! これはたしか土曜日の店内の様子ですね。 外も内も賑わってますので、やはり平日の夜、しっぽりいくのがオススメです。     気になるおBEERですが、このように試飲可能です♪   必ず "QUIERO PROBAR LA CERVEZA"(キエロ プロバール ラ セルベサ!) :ビールの試飲がしたいんやけど〜 ってお伝えくださいね!そうすっと、これまたお洒落にでてきます! この地BEERですが、この一番小さいグラスで頼んで$2,75ドル程です。 その上に中ジョッキ$5〜7 それからピッチャーと頼めます!     そして平日12:00〜18:00HAPPY HOUR 1杯 頼んで 2杯GETもやってますよ♪ 昼間の観光の際は、是非お立ちより!     あとこの店のカエルさん、なんかこの黄色のテイストとすました感じの顔が愛嬌あると思いません!? ここにはこのカエルさんT-SHIRTも3種類 1枚 $12で売ってるんで運河T−SHIRTを買うくらいなら このT−SHIRTの方がよっぽでシャレオツでっせ! 一番左のものは店員さんがきてる、黒バージョンも有りますよ!     ちょっと通情報! この下のグラスもなんとお土産としても$50で購入でき、上のフタに名前を書いてもらえるんですよ♪ パナマといえば金のカエルなんで、お土産としていかがでしょうか?   ほんでパナマに住んでる方なんかは行きつけのBARとして、置きグラスもでき、このジョッキグラス1杯通常$6〜7が全て 一番小さなグラスの価格$2.75で飲めるんですよ♪ 50%OFF以上! それでいてなんと期間無期限!(爆笑) 私は何回も聞きました!無期限!? 回答は、この店が潰れるまでですって! なので次回早速頼む予定です  さすがパナマ笑

Panama オススメ③ ~BAR~ RANA DORADA in Casco Viejo2018-07-17T13:53:34+09:00

Panama オススメ② ハンバーガー屋 El Chuzo de Alejo!

2018-07-17T13:53:47+09:00

Only One Panamaスタッフ オススメ パナマ第2弾! 今回はジャンクフードの王道、ハンバーガーのオススメ店を紹介します!   EL CHUZO DE ALEJO!!!   このハンバーガー屋、はっきり言います! いや 言わせて下さい! ほんまに、パナマ1うまいハンバーガーです! まじで! まじで!   ハンバーガ屋ってみなさん、マクドとかケンタッキーとか想像しませんでした!?   ちゃうんですよ!みてみてこのスタイル   なんやろ、おもろいのがこのハンバーガー屋、原付きを改造した、可動式スタイル!   ご覧あれ〜店構え!   キッチンはこんな感じ!       でもどこに出没するのか、な〜んて考える必要はございやせん!   いつも決まってここに出没します!   こちら前回ご案内したITSUMO BARのすぐ斜め前 サンフランシスコ地区のビアイスラエル、ELMECの横   地図でいうとここです!   A赤色=ハンバーガ屋さん B黄色=ELMEC C黄緑=MULTI PLAZA D水色=HOTEL SHERATON E青色=ITSUMO BAR     営業時間は 毎日 決まって 夕方17:30〜1:30AMくらいまで きちんと営業許可証もとった可動式ハンバーガー屋さん♪   店員さんの愉快なコロンビア人!とはもうすっかりお友達   左手は新人、右手はジョナタン♪ 愛想もばっちりでっせ!     気になるハンバーガーですが、、、、   なんし惜しまないチェダーチーズがむちゃうまい♪   ほんでオニオン、チップス、特製サルサ   そしてパテを炭火焼きであげるのも美味しい要素の1つ     またこんな感じのテーブルが出ていて、屋外で食べるのもアウトドア感があって、ザ・ パナマって感じで、ハンバーガーのうまさを引き立てるんです!   ただお酒の販売権がないので、BEERがないのがほんま残念・・・  

Panama オススメ② ハンバーガー屋 El Chuzo de Alejo!2018-07-17T13:53:47+09:00

Panama オススメ① ITSUMO BAR

2018-07-17T13:58:28+09:00

せっかくパナマにいるので、皆様がパナマに来た時に是非お連れしたい、パナマ在住の方々にふらっと立ち寄っていただきたいOnly One Panama スタッフオススメのバーやカフェ、レストラン情報を共有していこうかと思います!   今回は記念すべき1回目。まずはPanamaのオフィスから徒歩1分のバーを紹介します!   ほんまに平日であろうがいつであろうが、 いつも いつも  ITSUMO ITSUMO 賑わう その名も ITSUMO BAR (イツモ バル)     地図はこれ!見えるかな? サンフランシスコ区、ビアイスラエル、シェラトンホテル裏と高速道路コレドールの入口手前。 赤色A=ITSUMO BAR 黄色B=MULTI PLAZA 黄緑C=CALLE 50   店内はというと・・・   こんな感じ   お洒落な壁とシーシャ(水タバコ)があるのも特徴的♪   カウンターで飲むのも良し♪     2階席で飲むもよし♪ 見ての通り、プールテーブルも完備! うちのスタッフは、パナマ人と一戦交えることも度々!       2階の壁なんかもなかなかチャーミーですね!     気になる 客入りはというと この通り!! 1階テラス席は平日、たしかこれは水曜日やったはず。 ほぼ満席     2階席でさえも、この通り。 金土日の週末を想像してください。。。   週末は混みすぎるので平日がオススメよ!   そしてなんと、地ビールあるんです!全部で4種類。試飲もできます!   でも試飲ばっかりはダメよ!     フードはトルティーヤを使ったカリビアン系から ハンバーガーやバッファローウィング などのアメリカ系など、バーメニューが揃っています。 ちなみに私、バッファローウィング大好物で。 トライしましたーーー。   めちゃんこうまい! セロリ付けてくれたら完璧ですよ。 次回から持参します。     店員さんにカメラを向けてもこの通り! このパナマで考えられますか!?この愛想のよさ!笑   平日さえ賑わうITSUMO BAR。

Panama オススメ① ITSUMO BAR2018-07-17T13:58:28+09:00

8月 2014

PANAMA SUMMIT AUGUST2014

2018-07-17T13:58:40+09:00

先日、"Panama Sumit"が行われました。 エクアドル、ブラジル、そしてボリビアオフィスの代表のスタッフが本社パナマで集合。 それぞれ初対面のスタッフもいました。   パナマ市内・アンコンの丘・パナマ運河クルーズ・サンブラス島・各ホテルの視察、という名の旅行。 …いえいえ、視察ですよ、もちろん。 ほら、会議風景!     パナマ旧市街観光。 最近パナマにはトゥクトゥクのような観光用のこんな乗り物ができました。 車の音めっちゃうるさい。めっちゃ見られる。 でもめっちゃ便利。そして安し。   週末にみんなで行ったサンブラスツアーはあいにくの豪雨。 これ、お客さんとのツアーだったらと思うと恐ろしい。 代表山田 ちょっと寒そう。 ↑ でも海の中はとーーーっても温かいのです!さすがカリブ海。 サンブラス諸島、360以上もの島が集まっています。 先住民のクナ族の自治区でもあります。 いろんな動植物が生息しています。 ヒトデ-写真を撮るときは5秒以上海から出さないようにしましょう。 パナマのフォークローレディナーショー。 フォークローレっていいですよね。 なんか癒やされるんですよ、大好きです。 女性の衣装、Polleraはなんと100万ほどもするのです。   なかなか忙しい日々でした。 午前中は仕事、午後はセビチェリアやレストラン、モールへショッピング。視察。   皆様お疲れ様でした。 毎年各オフィスでSummitをしましょうよ! パナマからは是非私を代表として行かせてください! タダ旅したいぜ!  

PANAMA SUMMIT AUGUST20142018-07-17T13:58:40+09:00

7月 2014

Casa Futebol !!!

2018-07-17T14:02:33+09:00

Casa =家 Futebol =サッカー ポルトガル語です。 面白い記事を見つけたので、紹介します。   盛り上がりましたね、WORLD CUP。 私のいるパナマでは、コロンビア、アルゼンチン出身の方が多いのか、 それともその人種の方が熱狂的なのか、試合の日はユニフォームを着た人が集まり、 点が入れば雄叫びが聞こえ、勝てば車で国旗を掲げてクラクションを鳴らしながらはしる。 賛同する人は鳴らし返すから、すごい音。 そして、夜中3時でも突然、花火がドドドーン、と上がったり。 愛国心、大事。   さて本題です。   WORLD CUP後、ブラジルに残された立派なスタジアムたち。 もちろん2016年のリオデジャネイロオリンピックで使用されるものもありますが、 全てではないし、あと2年も何に使うの??? の疑問があります。   そこで! フランスの建築家、Axel de Stampa氏とSylvain Macaux氏の提案は、、 手頃な住宅にしてみない? なんです。 上の写真は、彼らのアイデア「スタジアムの外側に住宅ユニットを積み上げる」の提案図です。 こちらはスタジアム内部の提案図。 向こう側に積み上がっているのが住宅部分。 スタジアムは通常どおり使用出来る上、 住人はなんと、最前列での観戦が可能! 私はこの記事を見た時、ワールドカップ並に興奮しましたが、 残念ながら、実際のスタジアムはこんな何百戸分ものユニットを支えるためにできていないので 実現性はほとんどありません。本当に残念。 住所も、”CASA FUTEBOL BRAZIL(サッカーの家 ブラジル)"になんて、素敵! と思ったのですが.... ただ、再利用に関しての問題提起としてはとても意味があると思います。 考える事が実現につながると信じて、 何年後かに期待! ~参考記事~ GIZMODE http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_15013.html 1WEEK1PROJECT http://www.1week1project.org/en/2014/07/06/casa-futebol/        

Casa Futebol !!!2018-07-17T14:02:33+09:00
Go to Top