ryo

About ryo

Antigua, Guatemala

2月 2018

青年の島へ、イスラ・デ・ラ・フベントゥ

2018-09-13T02:27:18+09:00

島に魅かれる。 日本もキューバも島国だけど、離れ小島となるとさらに魅力は増す。 キューバ本島についで第2の島、Isla de la Juventud(イスラ・デ・ラ・フベントゥ=青年の島) その名前にあるように少し前までは多くの留学生がここで医学を学び、またキューバ人の若者たちも農業体験などの活動をこの島で行っていた。 またかつてはIsla de Pinos(イスラ・デ・ピノス=松の島)と呼ばれていたように島内には松の木が多く育つ。キューバ革命時にはフィデル・カストロらが一時収容されていた刑務所があり、また日系人が多く暮らす島。行かなきゃ。 ハバナ空港から飛行機で35分、あっという間にIsla de la Juventudへ到着。空港を出ると待ち構える数人のタクシードライバーたち。乗客に外国人はほとんどいなかったので、声かけがこちらに集中する。事前にコンタクトを取っていたドライバーの車でNueva Gerona(ヌエバ・ヘロナ)へ。 久しぶりの見知らぬ土地へ初めて侵入するドキドキ感。やっぱよいわ。   Nueva Gerona(ヌエバ・ヘロナ) 街の中心はBoulevard(ブレバル)と呼ばれる遊歩道。かつて「キューバで一番ステキなBoulevard」という記事を読んだことがあるが、見てすぐに納得する。島では大理石が多く採掘されるというだけあってベンチも敷石もモニュメントも大理石でできており、ほどよく配置された緑との調和もいい。そして何よりゴミが落ちていない。すばらしい。 Presidio Modelo(プレシディオ・モデロ) 島一番の観光スポットは刑務所。1967年に閉鎖され、現在は記念館として公開されている。1953年サンティアゴ・デ・クーバのモンカダ兵舎を襲撃し蜂起した罪で、20か月間フィデルはこの刑務所に囚われていた。入り口前面に延びるまっすぐな道、正面の建物階段。写真で見た拳を振り上げ仲間とともにその階段を降りる、釈放時のフィデル・カストロの姿を思い出す。また第2次世界大戦時、当時アメリカ合衆国よりの政権だったキューバは日本に宣戦布告、キューバで暮らしていた日本人はここに強制収容された。 建物群はパノプティコン型と呼ばれ、円形収容施設が4棟とその中心に同じく円形の食堂が並ぶ。このほか周辺にいくつかの建物があり、その一つかつてフィデルたちが囚われていた建物が資料館となっている。刑務所の歴史を示す資料、実際にフィデルたちが使っていたベッド、そして収容されていた日系人たちの所持品や写真。100年に満たない近い歴史、重すぎる。このほか円形収容施設1棟と食堂も公開されており見学することができる。すでに閉鎖されているし、自分が収容されたわけではないけれど、生まれて初めての刑務所体験。妙な高揚。   Playa Paraíso(プラジャ・パライソ) 天国のビーチ。この手のネーミングはどこにでもあるけれど天国には程遠かったりする。島のこのビーチ、規模は小さいけれど真っ白な砂浜、ココナッツが実るヤシの木、沖に小さな島と背後に小高い丘。何よりこの空間をしばし独占できるのがいい。やっぱ天国かも。             島の食事 特に島名物の料理にありつくことはなかったけれど、島だけに魚介類は新鮮で美味しい。そして何より安い。ハバナではシーフードの方が肉より高価だけれど、ここでは同じような値段でたっぷり楽しめる。   日系人社会 キューバへの日本人の移住が始まったのは1898年、今年でちょうど120年。現在日系人の数はキューバ全土で1300人ほど。他の各都市にも日系の方は住んでいるが、その多くはIslaに暮らす。決して肥沃とはいえない土地でスイカなどの農作物を作り生計を立ててきた。彼らが暮らすコミュニティ訪問、今回はかなわなかった。次回はきっと。 Isla de la Juventudは島だ。空気が島だった。なんだろう、島特有の空気。かつてどこかで・・・沖縄の離島もこんな感じだった。海の見えない内陸部分にいても、島にいることを感じる。 キューバという島にいながら、さらに島を感じに。オススメ。 *島の中心、ハバナからの飛行機、船の発着するNueva Geronaには観光客が利用できるカサも多くあり、こちらに滞在して島内散策の拠点とする事ができる。他のキューバの都市と同じく観光業に力を入れたいところだが、まだ十分な受け入れ態勢ができていないといえるかもしれない。しかし最近ではクルーズ船も入港するようになり、手付かずの豊かな自然を目玉に今後観光客も増えると思われる。

青年の島へ、イスラ・デ・ラ・フベントゥ2018-09-13T02:27:18+09:00

7月 2016

オンリーワンから素敵なお知らせ!

2018-07-17T13:32:14+09:00

今日はオンリーワンからとっても素敵なお知らせがあります。 オンリーワンのウェブや広告の写真、そしてツアーまでも一緒におこなってくださる高砂淳二さんが新しい写真集を出すことになりました! その名も“Dear Earth”。 アイスランドの神の滝や氷の洞窟、世界一のエンジェル・フォールにかかる夜の虹、直径30mの夢の様な珊瑚島、天空の鏡、ウユニ塩湖など、世界中で撮影された心安らぐ絶景・美景115点が収められた最高に贅沢な写真集です。 写真集の中に、もちろん、オンリーワンと一緒に行った撮影やツアーの写真もありますよ! 多くの自然災害で自然への恐怖心や不安が膨らんでる今、もう一度地球がどれほど美しく、優しく、温かいか感じてもらいたい! 販売予定日:2016年8月8日(予定) 定価:2,500円(+税・予定)   そして、なんと写真展もあります! 期間:2016年8月16日(火)〜9月5日(月) 場所:コニカミノルタプラザ 開館時間:10:30〜19:00(8月19日、26日は20時まで。最終日は15時まで。) こんな機会めったにありませんので、是非是非是非、地球をもっと近くに感じに行ってください!  

オンリーワンから素敵なお知らせ!2018-07-17T13:32:14+09:00

5月 2018

世界最古の秘境へ!エンジェル・フォール編

2018-07-14T03:21:10+09:00

今日は私が世界で一番好きな場所、カナイマ国立公園についてご紹介します。 カナイマ国立公園は、2億5千年前に隆起してできた、関東平野がすっぽり入るほど大きな場所です。国立公園内の約65%がテーブル・マウンテン(テプイ)と言われる固い地番だけが台形状になって残った山でできており、そのテーブル・マウンテンの中で一番大きいものがエンジェル・フォールが流れ落ちる、アウヤンテプイです。 毎年たくさんの観光客がこの世界で一番高い滝(949m)、エンジェル・フォールを見にこのカナイマに訪れます。 訪れた人は必ず、このカナイマの美しい、産まれたままの自然と空気に魅了され、感動します。 私もその中の一人で、カナイマに帰る度、カナイマに包まれ、お帰りと言ってもらえているようで、安心します。 エンジェル・フォールを見るためには、ボートで約片道4時間かけ、アウヤンテプイの麓を目指します。 この4時間の道のりがなんとも贅沢で、本当に飽きません! まず陸を歩き、 天然プールで遊び、 アウヤンテプイに囲まれながらどんどん進むと、 エンジェル・フォールが見えてきます。 キャンプ場に到着後、ハンモックをはって、 夜はチキンの丸焼きをいただきます! もちろん、お風呂はこの真っ赤な川で! タンニンが含まれていて水が赤いんです。飲むこともできるし、お肌もつるつるに♡   翌日、早起きしてジャングルをトレッキング! 登ること約1時間。 絶景が目の前に〜! マイナスイオンに囲まれて、美しいエンジェル・フォールを見ることが出来ます。 長かった道のりも、旅のいい思い出ですよね。     詳しい情報はHPから!   https://jp.onlyone.travel/portfolio-items/guiana-highlands/      

世界最古の秘境へ!エンジェル・フォール編2018-07-14T03:21:10+09:00

6月 2016

ベネズエラ料理って?

2018-07-17T13:33:08+09:00

  あーーお腹がすいたなぁ?というそこのあなた! 今日のお昼又は夕食にベネズエラ料理はいかがですか? あまり日本で知られていないベネズエラ料理ですが、実はほっぺたが落ちるほど美味しいんです。 今日は名前から作り方まで、ご紹介します!   今日はこれ!これなしでベネズエラは語れない料理といえば、 アレパ!! アレパとは、すり潰したトウモロコシから作る、ベネズエラの伝統的な薄焼きのパンです。場所によって多少形は変わりますが、基本は丸く、半分に切り、中に卵、ハム、チーズなどを挟んで食べるのが一般的です。 南米では、Harina de maizというトウモロコシの粉がスーパーで買うことが出来ます。 それがこちら! では、アレパの作り方を紹介します。 ★材料 トウモロコシの粉 牛乳 バター 塩 油 材料の牛乳、塩、バターをボウルに入れて、よく混ぜあわせます。その後、トウモロコシの粉を少しづつ入れなから混ぜていきます。 その後、5〜10分、生地を寝かせます。 次に、パン生地をこねます。全体が柔らかくなるまで手ねこれていき、硬いようであれば、少し水を足してみてください。 生地がうまく固まり、ボールのように丸く丸めてください。 5分ほどまた生地を寝かせたら、次は少し手のひらで丸を潰していきます。(大体厚さは2cmくらい) そして、アレパを焼いていきます。フライパンの上でも全然OK! 茶色く焼き目ががついたらできあがりです! お好みで、中にチーズやお肉、野菜を入れてみてください。   私のお勧めはこちら! カルネ・メチャーダという牛肉を細かく裂き、野菜と煮込んだもの! これにチーズも入れたら美味しすぎ〜♡ みなさんも、是非作ってみてくださいね! Que ricoooooooooooooooo!! ともみ  

ベネズエラ料理って?2018-07-17T13:33:08+09:00

5月 2018

カラカスってどんなとこ?

2018-07-17T13:33:22+09:00

こんにちは! オンリーワンのともみです。 今日はベネズエラのカラカスについてご紹介します。 カラカスは、ベネズエラの首都です。実は南米有数の世界都市!ベネズエラの北部、カリブ海から山を1つ超えた盆地にあります。人口はおよそ、210万人。 インターネットで【カラカス】と検索すると、“治安”や“危険”など、あまり喜ばしいワードが出てきませんが、実際はどうでしょうか? 行った人にしかわからない、素敵な世界がそこには広がっているのです! マイケティア空港に到着し、市内へ向かう途中必ず眼に入るのが、このカラフルな建物。こちらはカラフルの巨大なスラム街です。もちろん、スラム街なので危険ですし、何が起こるかわかりませんので、行くことはオススメ致しませんが、色とりどりでとても美しいですよね? 次にカラカスの町へ行ってみましょう。 後ろにも見えているように、山にも囲まれているんです! これはマラソン大会の様子です。        

カラカスってどんなとこ?2018-07-17T13:33:22+09:00

6月 2016

ウユニ塩湖の魅力

2018-07-14T03:23:32+09:00

ウユニ塩湖! と聞くとどこまでも続く鏡張りを想像される方が多いのではないでしょうか? ウユニの魅力は鏡張りだけではありません。 やはり最大の魅力は広大な六角形の塩湖です。

ウユニ塩湖の魅力2018-07-14T03:23:32+09:00

5月 2018

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選

2018-07-14T03:23:47+09:00

遅くなりましたが...あけましておめでとうございます! ラパスからともみです。 ウユニの添乗から戻り更に真っ黒に...現地人化してきている自分が怖いです。   さぁ!ウユニ塩湖シーズン真っ盛りということで、今日はオンリーワンスタッフが選ぶ、 ウユニ塩湖トリックアート10選をご紹介したいと思います! いきますよー!   ①恐竜に食べられちゃう〜! 恐竜のオモチャや、人形など遠近法を利用して遊べるトリックアート! ん?この写真、後ろの人(私)、前の人を蹴ってません?笑   ②靴がおっきくなっちゃった! こちらも遠近法を利用しての撮影!長靴でも面白そう! 紐を使って綱渡りもできちゃいますよー!   ③夕日をキャッチ! カメハメハー!や夕日を食べるトリックアートも是非!   ④コーラシャワー! お水を使ってもいい感じ!これ、結構難しいんです。。   ⑤塩湖で組み体操! 鏡張りを使って扇〜!綺麗でしょ??   ⑥マジシャン! 帽子からこんにちはシリーズ!   ⑦UYUNI これはもう定番では?鏡張りを使ってのUYUNI文字!   ⑧恐竜RIDE! 塩湖だからできる恐竜ライド!   ⑨手乗りアート 手に乗せるだけでなく、食べちゃう写真も面白い!   ⑩ペットボトルアート ペットボトルが落ちてくるー!このシュール感がたまりません!   楽しみ方は日中だけじゃありません。 星空を使っての撮影もご紹介します! 新婚さんで♡マーク!一生の思い出に。 ツアーの仲間と一緒に。みんなで記念撮影!   これ以外にも、アイデアはたくさんあります! 夕日と一緒にジャ~ンプ!ひろーい塩湖だから爽快感が伝わりますよね!   そして、4WDに乗る機会なんてめったにありません! どうですか?このキメキメ感!お気に入りショットです!   ペンライトを用意しておくと、こーんな写真も撮れちゃいます! シャッタースピードの30秒間ひたすら文字を書くだけ!     ウユニ塩湖でしかできないトリックアートはまだまだあります! 新しい発見があり次第、すぐに報告しますね! お楽しみに♡ Tomomi  

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選2018-07-14T03:23:47+09:00

5月 2016

ベネズエラってどんな国?

2018-07-17T13:35:18+09:00

皆様、お久しぶりでございます。 オンリーワントラベルのともみです。 今日から少しづつではありますが、ベネズエラについてお話します。 少しでも多くの人に、この国の魅力を知ってもらい、是非、足を運んで頂けるよう、良い事も悪い事も書いていきますね! ベネズエラは、南米大陸の北に位置する国で、西にコロンビア、東にガイアナ、南にブラジルに囲まれたカリブに面した国です。 面積は日本の2.5倍!人口は約2800万人です。 最近、日本でもよくベネズエラのニュースを見ることが多いのではないでしょうか? 実は今、ベネズエラは国家破壊寸前と言われています。 なぜ、南米一と言える石油国がそんなことになっているのでしょうか? 1999年、ウーゴ・チャベスという人物がベネズエラの大統領となりました。 チャベスはまず、ベネズエラをボリバル共和国に変え、国家収入の7割を占める石油の収入を貧困解決に向け、スラムの解消、学校の建設、無料の治療、大地主の遊休地を接収して農民に分配、失業者に対する職業訓練、協同組合方式による企業設立など矢継ぎ早に施策を実施して国民的な人気を高めました。 国を平等にしたいというチャベスの意見により、仕事をせず、家や物資を手に入れる事のできる人間が増え、どれだけ働いても収入がない人間も増えました。 そんなチャベスは2013年に末期癌で亡くなります。 私はこの時代に、ベネズエラで生きていないので何も言えませんが、亡くなった今もチャベスは生きていると支持する人たちがたくさんいます。その反面、反チャベス派もたくさんいます。 その後、国の代表を務めることになったのが、チャベスの友人、ニコラス・マドゥーロです。 マドゥーロ政権はさらに厳しく、実は今、石油国のベネズエラが、原油を輸入しているのです。社会主義政権のため、街にはトイレットペーパー、紙おむつ、粉ミルク、食料がなく、病院や薬局に薬もありません。薬さえあれば助かる人たちが毎日何人も亡くなっていくのが現状です。 原因は、インフレ。ガゾリンが水より安いベネズエラは、マドゥーロによる経済政策(原油価格安)による失敗により、お金が払えなくなってしまいました。(他にも原因はたくさんありますが、それはまた今度書きますね。) 街に出ると外はデモで騒がしく、警察と住民が命をかけて戦っています。目の前で起こる暴動を見ながら、この国は豊かで、人は優しく、輝かしい未来が待っているはずなんだと日々思っています。 ベネズエラのツアーに参加してくださるお客様には、必ずこの現状を話し、知ってもらっています。 バスの中から見える街の景色や、スーパーに長蛇の列をつくり並ぶ人を見て涙するお客様もいます。 日本から着なくなった洋服や食料、バンドエイドなどを寄付してくださる方もいます。現状を知った上でツアーに参加すると、国の魅力に感動したと沢山の方々が言ってくださいます。 この国に住む住民はこの現状を望んでいません。 そして、一度でもベネズエラを訪れたことのある人はみんな同じことを思ってくれています。 私は、ベネズエラが大好きです。 この国には、言葉では表せないほど大きくて、美しくて、輝いた宝がたくさんあります。 少し重い内容となりましたが、次は首都カラカスの魅力について書きます。もちろん、世界最大の滝、エンジェル・フォールやギアナ高地、カナイマ国立公園についても書いていきますのでお楽しみに!♡ その他、ベネズエラのこんなことが知りたい!などリクエストがあれば、コメントください。 ベネズエラの明るい未来を祈って。 Tomomi

ベネズエラってどんな国?2018-07-17T13:35:18+09:00

4月 2016

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選

2018-07-17T13:35:25+09:00

遅くなりましたが...あけましておめでとうございます! ラパスからともみです。 ウユニの添乗から戻り更に真っ黒に...現地人化してきている自分が怖いです。   さぁ!ウユニ塩湖シーズン真っ盛りということで、今日はオンリーワンスタッフが選ぶ、 ウユニ塩湖トリックアート10選をご紹介したいと思います! いきますよー!   ①恐竜に食べられちゃう〜! 恐竜のオモチャや、人形など遠近法を利用して遊べるトリックアート! ん?この写真、後ろの人(私)、前の人を蹴ってません?笑   ②靴がおっきくなっちゃった! こちらも遠近法を利用しての撮影!長靴でも面白そう! 紐を使って綱渡りもできちゃいますよー!   ③夕日をキャッチ! カメハメハー!や夕日を食べるトリックアートも是非!   ④コーラシャワー! お水を使ってもいい感じ!これ、結構難しいんです。。   ⑤塩湖で組み体操! 鏡張りを使って扇〜!綺麗でしょ??   ⑥マジシャン! 帽子からこんにちはシリーズ!   ⑦UYUNI これはもう定番では?鏡張りを使ってのUYUNI文字!   ⑧恐竜RIDE! 塩湖だからできる恐竜ライド!   ⑨手乗りアート 手に乗せるだけでなく、食べちゃう写真も面白い!   ⑩ペットボトルアート ペットボトルが落ちてくるー!このシュール感がたまりません!   楽しみ方は日中だけじゃありません。 星空を使っての撮影もご紹介します! 新婚さんで♡マーク!一生の思い出に。 ツアーの仲間と一緒に。みんなで記念撮影!   これ以外にも、アイデアはたくさんあります! 夕日と一緒にジャ~ンプ!ひろーい塩湖だから爽快感が伝わりますよね!   そして、4WDに乗る機会なんてめったにありません! どうですか?このキメキメ感!お気に入りショットです!   ペンライトを用意しておくと、こーんな写真も撮れちゃいます! シャッタースピードの30秒間ひたすら文字を書くだけ!     ウユニ塩湖でしかできないトリックアートはまだまだあります! 新しい発見があり次第、すぐに報告しますね! お楽しみに♡ Tomomi  

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選2018-07-17T13:35:25+09:00
Go to Top