オンリーワン写真部とブログ部発足
ryo2018-07-17T13:42:28+09:00どうも。 オンリーワントラベルのウェブマスター大平です。 今回の投稿はオンリーワントラベル部活動創設の案内です。 この会社もいつの間にか人数が増えて現在では30人近くのスタッフが中南米に点在しています。 ウェブ制作もいままでは一人でやっていたのが4人に増えました。 そこで、前から作りたかった部活動の創設を提案いたします。 新しいスタッフが加わったことにより、新しい試みにチャレンジしたいと思います。 では、今回作りたかった部活の説明を 1.写真部 募集部員:写真のスキルを上げたい人全員(部員は各国に1名は欲しい) 部長:大平 副部長:皆川さん 一月に一度、お題を出します。 例えば 「民族衣装を着た人のポートレート」「地元のフードフォト」「ナイトライフ・フォト」「究極のセルフィー」等々 この課題に対し部員は各々写真を最低でも1枚提出。(形式はブログでも部員全員宛てのメールでもOK / デジタル一眼でもiPhoneでもGoProでもOK) 部長・副部長の評価・解説をコメントで残し、各部員もコメントをする。それを踏まえ各人が1枚のベストフォトを決定 Flickrに写真部の写真をアップロードし、各人ベストフォトを一斉掲載。 フェイスブック/ツイッター/サイトに連動投稿し、「いいね」数獲得を競う旨を通達 いずれはフェイスブックやコメント欄で読者から「このお題で撮ってきて!」というのを募集します。 目的 各々の撮影技術をスキルアップしつつ南米を紹介する写真を集める。 良い写真を撮れる部員を増やし、いずれはウェブサイトや出版物などに自由に使えるクオリティの高い写真を増やしていきたい。 ウェブサービスを利用した写真の販売やフォトコンテスト出品なども行って、スキルアップをお小遣い稼ぎにつなげればモチベーションもアップ。 コメント 一応Fine Art Photographyという学部を卒業した身なので、写真に対する良し悪しの目利きと評価や技術的アドバイスをするボキャブラリーは持っています。学んだ知識と経験をオープンクラス形式で皆とシェアしたいと思います。みんながそれぞれの写真に対しての評価を言葉にすることで、写真に対する理解も深まります。 2.ブログ部 募集部員:写真とテキストで人に読ませる文章スキルを上げたい人全員(部員は各国に1名は欲しい) 部長:大平 副部長:吉田さん 現状、強制的に書かせた結果投稿写真がひどかったり、内容がないブログがアップされているので私が目指すブログのクオリティとマーケティング効果が望めていません。 とにかく社内ブログのクオリティを上げたい。 パナマローカルのレストランでこれ食べて美味しかった。という投稿ばっかりをサイトに載せるのはもういいです。 社のブログは有益で正確な南米情報を読者=潜在顧客に向けて発信することに意義があると思います。 読者に面白い!と思わせるのが大前提。 ブログ部は写真部兼任で。写真部のみでもOKですがブログ部のみの参加はNGです。 写真はブログのキモ。最低限のクオリティは必要です。 部長の大平が一月に一度お題を出します。 例「各国の物価について(日常品リストを上げそれぞれの国でいくらするかなどの比較・スーパーの陳列などの写真を含める)」「住んでる町のいいところ、悪いところ3つずつ」「ツアー添乗報告」「夢のツアー」「最近あった地元のニュース」「手作りで作った地元料理紹介」等いくらでも思いつきます。 文章構成、誤字脱字、記事内容の正確性や面白さは副部長の吉田さんが非公開チェック、 公開レベルにクオリティが達しなかった場合は副部長権限で却下、書き直し等指示。 部長も副部長ももちろん書く。 期限までにクオリティに達したものだけ順次公開。 投稿記事別に各人がアフィリエイト商品を載せられる仕組みも増設 アフィリエイトの利益は各人へ還付してモチベーションアップ。 フェイスブックやツイッターに連動投稿し、いいね数を競う 一番いいね数を獲得できた人を褒め称える お題を読者から募集していけるようになるのが理想です。 また、公開クオリティレベルを軽く越えてくる文章を書けるスタッフは、Onlyoneゴールドブロガーに昇格し、ブログにてレポートをするという条件付きで、高級レストランやワンデイツアーなどの経費を出すようにしたいとおもいます。 目的: 正確で有意義な面白い投稿を発信したい。 日本の読者と南米に暮らす書き手の相互信頼関係を向上させ、よりためになるブログを発信しフォロワー数を増やす。 クオリティの高い記事を残すことでサイト全体の情報量を増やす。 コメント: 使い方次第で色んな可能性のあるブログという媒体が、自分の思うとおりに活用されてないのが嫌だ。 いままでちゃんとやってこなかったが、きちんと指示する人があれば部員のスキルアップとサイトのクオリティアップにもつながると思う。 と、いうわけで、この部活動創設に関しては代表の山田の承認も得ています。 部長は発足の提案をさせていただいた私が責任を持って務めます。 そして今後はブログにはブログ部の部員のみが投稿を出来るようになります。 現在スタッフがいる国のリストはこちら メキシコ グアテマラ パナマ