Yearly Archives: 2016

1月 2016

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選

2018-07-17T13:36:32+09:00

遅くなりましたが...あけましておめでとうございます! ラパスからともみです。 ウユニの添乗から戻り更に真っ黒に...現地人化してきている自分が怖いです。   さぁ!ウユニ塩湖シーズン真っ盛りということで、今日はオンリーワンスタッフが選ぶ、 ウユニ塩湖トリックアート10選をご紹介したいと思います! いきますよー!   ①恐竜に食べられちゃう〜! 恐竜のオモチャや、人形など遠近法を利用して遊べるトリックアート! ん?この写真、後ろの人(私)、前の人を蹴ってません?笑   ②靴がおっきくなっちゃった! こちらも遠近法を利用しての撮影!長靴でも面白そう! 紐を使って綱渡りもできちゃいますよー!   ③夕日をキャッチ! カメハメハー!や夕日を食べるトリックアートも是非!   ④コーラシャワー! お水を使ってもいい感じ!これ、結構難しいんです。。   ⑤塩湖で組み体操! 鏡張りを使って扇〜!綺麗でしょ??   ⑥マジシャン! 帽子からこんにちはシリーズ!   ⑦UYUNI これはもう定番では?鏡張りを使ってのUYUNI文字!   ⑧恐竜RIDE! 塩湖だからできる恐竜ライド!   ⑨手乗りアート 手に乗せるだけでなく、食べちゃう写真も面白い!   ⑩ペットボトルアート ペットボトルが落ちてくるー!このシュール感がたまりません!   楽しみ方は日中だけじゃありません。 星空を使っての撮影もご紹介します! 新婚さんで♡マーク!一生の思い出に。 ツアーの仲間と一緒に。みんなで記念撮影!   これ以外にも、アイデアはたくさんあります! 夕日と一緒にジャ~ンプ!ひろーい塩湖だから爽快感が伝わりますよね!   そして、4WDに乗る機会なんてめったにありません! どうですか?このキメキメ感!お気に入りショットです!   ペンライトを用意しておくと、こーんな写真も撮れちゃいます! シャッタースピードの30秒間ひたすら文字を書くだけ!     ウユニ塩湖でしかできないトリックアートはまだまだあります! 新しい発見があり次第、すぐに報告しますね! お楽しみに♡ Tomomi  

オンリーワンスタッフが選ぶ ウユニ塩湖トリックアート⑩選2018-07-17T13:36:32+09:00

アメリカ キューバ飛行機就航 直行便

2018-07-17T13:36:41+09:00

キューバ路線 最新情報 更新 10月19日 アメリカン航空はマイアミとカマグエイ、シエンフエゴス、オルギン、サンタクララ、バラデロのキューバ国内5都市   MIAHAVA 11月28日から毎日就航 MIAVRA(バラデロ) すでに毎日就航 MIACFG(シエンフエゴス) すでに毎日就航 MIAHOG(オルギン) すでに毎日就航 MIASNU(サンタクララ)すでに毎日就航     デルタ航空は12月1日からアトランターハバナ、マイアミーハバナが毎日就航  ユナイテッド航空は11月29日からニューワークーハバナ、ヒューストンーハバナが12月3日から毎日就航 キューバ路線 最新情報 更新 8月15日   2016年7月、米国運輸省(DOT)は以下の米航空各社に対し、米国とキューバの首都・ハバナ(HAV)を結ぶ路線開設の許可を発表いたしました。 なお、運航開始は2016年冬ダイヤからとなる予定です。■ 運航が予定されている航空会社と路線 ◎ アメリカン航空 (American Airlines: AA) * マイアミ(MIA)   ~ ハバナ 路線 --- 毎日4便 * シャーロット(CLT) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 ◎ デルタ航空 (Delta Airlines: DL) * ニューヨーク/ジョン・F・ケネディ(JFK) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 * アトランタ(ATL) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 * マイアミ(MIA) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 ◎ ユナイテッド航空 (United

アメリカ キューバ飛行機就航 直行便2018-07-17T13:36:41+09:00

ベネズエラのテーブルマウンテンに暮らす少数民族ペモン族へ国際支援を始めました

2018-07-17T13:36:50+09:00

はじめまして、海外農業コンサルタントの宮﨑大輔(@JIBURl)です。 旅行会社オンリーワントラベルさんの国際協力事業の一環として、2015年10月5日から11月21日までの47日間南米ベネズエラのギアナ高地に住む少数民族ペモン族の村で暮らし、彼らの伝統的な生活を体験しながら農業指導を行いました。 今だから告白できますが、めっちゃ辛かった(泣) そして農業指導が終わってからは、ギアナ高地にある世界最高落差の滝エンジェルホールが流れる最大級のテーブルマウンテン「アウヤンテプイ」のトレッキングツアーにも参加し、5日間かけてアウヤンテプイを往復してきました。 これも、めっちゃくちゃ辛かった(笑)   ペモン族の村に滞在した間にはイモムシ料理を食べたり、川で伝統的な毒流し漁をしたり、焚き火を囲みながらふんどし姿で踊ったり、ウルルン滞在記のような経験を積むことができました。 アウヤンテプイのトレッキングツアーは、まだ日本人はほとんど誰も挑戦したことがない挑戦だったので、予想外の問題も発生し過酷な体験でしたが、テーブルマウンテンの頂上の景色は一生忘れない思い出になっています。 垂直な崖を1本のロープだけを頼りに登っていくのは怖いし大変でしたが、ただエンジェルホールを眺めるだけとは違う素晴らしい経験になりました。   これからもオンリーワントラベルさんの国際協力事業は続きますし、オンリーワントラベルさんに手配をお願いすればテーブルマウンテンのトレッキングツアーにも参加できます。 そこで今回は、私が少数民族の村に47日間滞在し経験したことすべてを、オンリーワントラベルブログを読んでいるみなさんへご紹介したいと思います。       海外農業コンサルタント「宮﨑大輔」の自己紹介 このブログをいつも読んでいる方は、いきなりオンリーワントラベルの社員ではない私が現れて驚きましたよね? ペモン族体験記の紹介をする前に、少し自己紹介をさせてください。 私の実家は長野県のリンゴ農家で、学生時代は信州大学大学院農学研究科で野菜栽培の研究室に所属し、主にイチゴの品種改良と全国の農家に対して栽培方法の指導を行っていました。 大学院の修士課程修了後には「農業を生かして、海外で働きたい!」と考え、独立行政法人国際協力機構JICAのボランティア制度である「青年海外協力隊」に参加しました。 新卒で協力隊になるのは、なかなか珍しいことなんですよ。 2013年7月から2015年6月までの2年間、青年海外協力隊として中米パナマ共和国に派遣され、電気も水道もない村で野菜の育て方を教えていました。   そして、パナマに住んでいるときにオンリーワントラベル代表の山田陽介さんと知り合い、今回のベネズエラのプロジェクトに繋がります。 人の縁とは、不思議なものですね。 青年海外協力隊の任期が終了した後は、「フリーの海外農業コンサルタント」として開発途上国で働いています。 JIBURi.comというブログを使って、青年海外協力隊や途上国の情報を発信しているので、興味がある人はご覧ください。 JIBURi.com       南米ベネズエラのギアナ高地に暮らす少数民族ペモン族とは? そろそろ、ベネズエラの話に入っていきましょう。 みなさんはベネズエラのことをどれくらい知っていますか? 日本人が抱くベネズエラのイメージは、こんな感じでしょうか。   01. ベネズエラは治安が悪い 「ベネズエラの首都カラカスは世界一治安が悪い」と言われていたので、危険な国というイメージを抱いている人が多いと思います。 実際に外国人旅行者をターゲットにした拳銃強盗が発生しており、治安が悪いことは間違いありません。 そのため、ベネズエラを旅行する際には個人旅行ではなく、旅行会社のツアーに参加することを強くお勧めします!   02. ベネズエラは美女が多い ベネズエラは「世界で最もミスユニバースの優勝者を輩出している国」としても有名で、世界一美女が多い国とも言われています。 街を歩いていると美人でモデル体型の女性が確かに多く、「ベネズエラでは、道端でファッションショーを開催しているのか!?」と驚いたほどです(笑) もちろん、美女だけでなくイケメンも多いので、女性も楽しいこと間違いなし!   03. ベネズエラには世界最高落差の滝エンジェルホールがある ベネズエラの観光地として最も有名なのが、ギアナ高地にあるテーブルマウンテンから流れる世界最高落差の滝エンジェルホール。 およそ1キロもあるその落差から流れ落ちる滝は、空気中で水蒸気に分散されてしまうので、なんと「滝つぼ」がありません! 日本のテレビ番組でも紹介されているので、「死ぬ前に一度はエンジェルホールを観てみたい!」と憧れている人もいるでしょう。       旅行会社オンリーワントラベルの国際協力事業とは? 「なぜ、旅行会社オンリーワントラベルが国際協力事業を始めたの?」と不思議に感じている人もいると思いますので、私から説明しましょう。 日本人の「エンジェルホールを観たい!」という要望にお応えして旅行会社オンリーワントラベルさんは、ベネズエラのエンジェルホールツアーを開催してきました。 ツアー情報はこちら→ Only One Travel - ギアナ高地・エンジェルフォール旅行情報  

ベネズエラのテーブルマウンテンに暮らす少数民族ペモン族へ国際支援を始めました2018-07-17T13:36:50+09:00
Go to Top