onlyone

About onlyone

This author has not yet filled in any details.
So far onlyone has created 45 blog entries.

10月 2014

Panama オススメ⑤ ~ café ~ Pan & Canela 

2018-07-17T13:52:02+09:00

今回は、落ち着くカフェのご紹介です。 カフェといえば、カスコ・アンティグオやパイティージャ、 VIA ARGENTINAにも何軒か...... でも今回は人里離れます。 パナマ運河のビジターセンターにほど近い Ciudad Del Saber 。 Albrookモールから車で20分ほどの町の中にあります。   ~Pan y Canela~ パンとケーキが並んでいます♪ 価格もリーズナブルで、ケーキも$2~。 雑誌や本、無料Wi-fi(パスワードなし)もあるので、まったり過ごせます。 (写真はラテ12oz(Mサイズ)$3.98 と、キャラメルプリン$2)   こちらのカフェは、PLAZA建物内にあるのですが、 このPLAZA自体も、とても静かな雰囲気で、フードコートあり、本屋あり、 いつもと違ったパナマでの時間を感じられます。 Pan & Canela café 月 - 土: 7:00 - 19:00 Clayton, La Plaza local D1 y Panama Pacifico PH Soleo, Howard 予算 ~$12 参考;http://www.degustapanama.com/restaurante/pan-y-canela_218.html (degusta)                

Panama オススメ⑤ ~ café ~ Pan & Canela 2018-07-17T13:52:02+09:00

Andinobates geminisae 現る!

2018-07-17T14:01:57+09:00

こちら、Panamáのニュース。 ゲイシャコーヒーの次は、カエルです。 新種のカエル. パナマの熱帯雨林(オマル・トリホス(Omar Torrijos)国立公園)で発見された、ヤドクガエル科の新種。 指の爪にちょうど乗るくらいのサイズ、かわいらしい(?)のですが、毒ガエルです。 *カエル嫌いな方、写真2枚もUPしてすいません。   このカエルの生態についてはほとんど解明されていないのですが、 オタマジャクシを背中に乗せているところは目撃されています。 毒もまだ分析されていないのですが、 ヤドクガエル科、いくつかの種が持つ毒を吹き矢など狩猟用武具の先に塗って利用 されるほどの猛毒を持っているので、この新種も要注意です! パナマといえば、運河、ゲイシャコーヒー、毒ガエル、オンリーワントラベル。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。              

Andinobates geminisae 現る!2018-07-17T14:01:57+09:00

過去最高値1杯1998円!ゲイシャコーヒー

2018-07-17T13:52:50+09:00

こちらパナマにも、 スターバックスコーヒージャパン(東京)が17日から一部店舗で販売の パナマ産の高級豆「パナマ アウロマール ゲイシャ」のニュース、 届いております。   パナマ運河しか有名どころがなかったパナマにとって、 日本で知名度を上げる大チャンス!   ということで、少し、ゲイシャコーヒーについて 書きたいと思います。 ”ゲイシャ”というのは、コーヒー豆の種類の名前です。ゲイシャ種。 エチオピア起源の原種といわれ、粒が大きく、細長い外観をしており、 とても上品なフローラルなアロマと柑橘類を思わすフレーバー、驚くほどすっきりした甘みを 伴った酸味が特徴的です。 栽培が難しく、生産性が低い為、非 常に貴重な品種となっています。 パナマでは、バルー火山の麓、 自然環境に囲まれたボケテという土地での栽培が有名です。 パナマに来る機会がありましたら、 本場 パナマのカフェでも是非ご賞味ください! ちなみに、9/27~28開催のEXPOツーリズムに向けて、 当社スタッフが日本へ乗り込んでおりますので、 パナマに、もしくは中南米にご旅行をお考えの方、 個性的な当社スタッフが東京ビックサイトお待ちしております!

過去最高値1杯1998円!ゲイシャコーヒー2018-07-17T13:52:50+09:00

弾丸旅行 de コスタリカ♡

2018-07-17T13:53:23+09:00

PANAMAにいて、近隣国に行ったことがない。 のはもったいない!ということで、 1日休みをいただき、金土日でコスタリカに行ってきました。 往復バスの女子一人旅、してまいりました。 今後行かれる方、是非参考になれば。 ①今回はTICA BUS(TOURISTICA(EJECTIVAという、もうひとつ上のクラスもあります))バスチケットは、Albrookというところにある、バスステーションのバスカウンター(TICA BUSはカウンターの一番端、行先表示されているところにTICA BUSと書いてあります)で購入。 クラスではなく、出発時刻と、行先、戻りが必要なら、向こうを何時に出る便か、 を聞かれます。(出発時間参照(コスタリカ)) *時間・金額はネットと変更になることがあります。 私が購入した際、金額が、往復で$80.10 と少しお安くなっていました。 ②当日一時間前にはターミナルに行き、必ずカウンターでチェックインを行う。 バスは結構時間通りにきます。一時間前にくるのは、みんな揃えば早くでる、からなようです。 この日は満員。車内はトイレ付。そんな広くなく、男女混合。 ③夜中12時ごろに出発し、コスタリカへ出発! 私が乗ったバスは、ものすごいいびき(大音量)をかく人がいたのと、 予約が遅れて、トイレ前の席になってしまい、なかなか眠れませんでした。笑 ④夜中3時にトイレ(トイレットペーパー有。水洗。清潔な方でした。)&軽食休憩。 ⑤朝8時前に国境。 まずパナマの出国手続き後、パナマのイミグレを背に3分位まっすぐ歩いてコスタリカイミグレーションへ行って入国をします。 *パナマ人社員いわく、国境付近はストライキが起こって、1日~1週間閉ざされることがあるので、あまり国境でゆっくりしない方がいいそうです。(手続き後に買い物、とか、食事とかしてると巻き込まれる可能性あり) ストライキの原因→パナマのトラックとコスタリカのトラック、どちらが先に行く、でもめて国境閉鎖、など。驚! 荷物ももちろんチェックします。バスから一度すべておろし、バッグを開けてひとつひとつチェックされます。 ⑥10時ごろにやっと国境を出発。 12時前にトイレ(こちらもペーパー有 水洗で、清潔な方)&昼休憩(40分くらい)これが最後の休憩です。   ⑦さらに5時間ほど走り、サンホセTICA busステーションへ。 *バスステーションからセントロ(市街)まではタクシーで約4usd。 メーターがついてるものに乗ってください!!! 知らずに待っているメーターなしタクシーに乗って、18usdとられました。涙 ということで、約17時間ほどバスに揺られて、やっとサンホセ着。 17時間、日本で言えば、大阪東京間をバスで行って帰ってくるくらいの時間。 やっとついて夕方17時。 何もしないのももったいないので、おしゃれカフェで晩御飯してきました。 女子旅ですから! Cafe Mund https://plus.google.com/104452768897687734723/about?gl=jp&hl=ja 夜、オープンテラスはろうそくが灯されていて、雰囲気があります。 この日はあいにく、雨でしたが、この後、満員になるほど人気でした。 次の日。 昼12時のバスに乗るため、早起きし、街を歩いてみました。 大きい町ではないものの、きれいに整備された道と、 古い建物や教会、時間があれば、博物館、美術館、動物園、と、見どころがたくさんある街です。 あと、パン屋さんが多く、美味しいパンが1個100円前後で購入できるのもおススメです。 帰りのバスは、席の半分も埋まらない程の人数しかおらず、快適でした。 ⑧同じバスステーションで、着いたらまずチェックインカウンターとは別のカウンターで、TAX $9支払います。 その後、チェックイン。 昼12:00頃 出発。 休憩がだいぶ先なので、昼食を買っておくか、済ませておくことをおすすめします。 ⑨16:30頃、トイレ&軽食休憩。 ⑩19:00前頃に国境 コスタリカを出国後、パナマ イミグレーションまで歩いていき、入国。 注1))コスタリカ出国スタンプ押されてなくてパナマ拒否されていた子がいました。必ず確認スタンプの確認をしておいてください。 注2))パナマでは、パナマを出国するチケットの提示を求められます。これがないとかなり時間がかかりますので、あらかじめすぐ見せられる様、用意が必要。 一度すべて荷物を降ろして、荷物点検。 ⑪20:30過ぎ出発 ⑫0:30頃にトイレ&軽食休憩 ⑬朝4:30ごろパナマ アルブルック到着。 市街までの移動は、市内バスは一部路線運航していますが、メトロはまだ開いていません。タクシーだと、街までだいたい$4~6です。 なかなか、体力を消耗しますが、 バス旅行のいいところは、言語違えど、友達が出来るところと、 海外でしか味わえないような経験ができるところです。 特にイミグレーションでは、助け合って通過、な雰囲気ですので、 会話が弾みますし、歩いて2国間のイミグレーションを行き来、もなかなかできない経験です。笑

弾丸旅行 de コスタリカ♡2018-07-17T13:53:23+09:00

Panama オススメ① ITSUMO BAR

2018-07-17T13:58:28+09:00

せっかくパナマにいるので、皆様がパナマに来た時に是非お連れしたい、パナマ在住の方々にふらっと立ち寄っていただきたいOnly One Panama スタッフオススメのバーやカフェ、レストラン情報を共有していこうかと思います!   今回は記念すべき1回目。まずはPanamaのオフィスから徒歩1分のバーを紹介します!   ほんまに平日であろうがいつであろうが、 いつも いつも  ITSUMO ITSUMO 賑わう その名も ITSUMO BAR (イツモ バル)     地図はこれ!見えるかな? サンフランシスコ区、ビアイスラエル、シェラトンホテル裏と高速道路コレドールの入口手前。 赤色A=ITSUMO BAR 黄色B=MULTI PLAZA 黄緑C=CALLE 50   店内はというと・・・   こんな感じ   お洒落な壁とシーシャ(水タバコ)があるのも特徴的♪   カウンターで飲むのも良し♪     2階席で飲むもよし♪ 見ての通り、プールテーブルも完備! うちのスタッフは、パナマ人と一戦交えることも度々!       2階の壁なんかもなかなかチャーミーですね!     気になる 客入りはというと この通り!! 1階テラス席は平日、たしかこれは水曜日やったはず。 ほぼ満席     2階席でさえも、この通り。 金土日の週末を想像してください。。。   週末は混みすぎるので平日がオススメよ!   そしてなんと、地ビールあるんです!全部で4種類。試飲もできます!   でも試飲ばっかりはダメよ!     フードはトルティーヤを使ったカリビアン系から ハンバーガーやバッファローウィング などのアメリカ系など、バーメニューが揃っています。 ちなみに私、バッファローウィング大好物で。 トライしましたーーー。   めちゃんこうまい! セロリ付けてくれたら完璧ですよ。 次回から持参します。     店員さんにカメラを向けてもこの通り! このパナマで考えられますか!?この愛想のよさ!笑   平日さえ賑わうITSUMO BAR。

Panama オススメ① ITSUMO BAR2018-07-17T13:58:28+09:00

8月 2014

PANAMA SUMMIT AUGUST2014

2018-07-17T13:58:40+09:00

先日、"Panama Sumit"が行われました。 エクアドル、ブラジル、そしてボリビアオフィスの代表のスタッフが本社パナマで集合。 それぞれ初対面のスタッフもいました。   パナマ市内・アンコンの丘・パナマ運河クルーズ・サンブラス島・各ホテルの視察、という名の旅行。 …いえいえ、視察ですよ、もちろん。 ほら、会議風景!     パナマ旧市街観光。 最近パナマにはトゥクトゥクのような観光用のこんな乗り物ができました。 車の音めっちゃうるさい。めっちゃ見られる。 でもめっちゃ便利。そして安し。   週末にみんなで行ったサンブラスツアーはあいにくの豪雨。 これ、お客さんとのツアーだったらと思うと恐ろしい。 代表山田 ちょっと寒そう。 ↑ でも海の中はとーーーっても温かいのです!さすがカリブ海。 サンブラス諸島、360以上もの島が集まっています。 先住民のクナ族の自治区でもあります。 いろんな動植物が生息しています。 ヒトデ-写真を撮るときは5秒以上海から出さないようにしましょう。 パナマのフォークローレディナーショー。 フォークローレっていいですよね。 なんか癒やされるんですよ、大好きです。 女性の衣装、Polleraはなんと100万ほどもするのです。   なかなか忙しい日々でした。 午前中は仕事、午後はセビチェリアやレストラン、モールへショッピング。視察。   皆様お疲れ様でした。 毎年各オフィスでSummitをしましょうよ! パナマからは是非私を代表として行かせてください! タダ旅したいぜ!  

PANAMA SUMMIT AUGUST20142018-07-17T13:58:40+09:00

7月 2014

ボリビア ウユニ塩湖 安全情報 道路封鎖 ストライキ

2018-07-17T13:58:53+09:00

5年前は飛行機も無く、1日1台のバス、列車または専用車でしか行けなったウユニだが、近年観光が急速に進み、現在では1日3便、多い時では7便もの50人乗りの飛行機がラパス−ウユニ間を運行している。しかし、観光客の増加と現地の観光に対する安全やサービスの意識そしてインフラ整備が全く整っていないのが現状。その中で、ボリビア市民の不満が高まり、道路封鎖、空港封鎖等の反対運動が頻発している。 オンリーワンはボリビア・ラパスにスタッフを配置し、ドライバーやガイドにはスマートフォンやGPS等の通信機器を携帯させ、あらゆる連絡手段を使い、現地で問題があった際もすぐにラパスオフィスと連携し最善のルートを確認し、お客様の安全を確保しながら、スムーズに旅行をお届けできるよう心がけております。 この投稿では、ボリビアの安全情報を随時ご連絡致します。 9月2日 ウユニにてバスの事故が発生しました。 事故は8月30日の夜明け、ウユニからラパスに向かっている最中に起こりました。 バス外車の名前は「トランス オマール」 10人が死亡、24人が怪我。ボリビアのローカルニュースによるとChallapataから35kmのカーブで起こったようです。第2のバスドライバーが速度超過で運転しており、カーブが見えず、見えた時には突然のターンとなったため、、バスが転倒しました。 乗客に日本人はいませんが、ブラジル人、エジプト人、イタリア人、ペルー人、スイス人、そしてボリビア人が乗車しており、最終報告ではペルー人1人、イタリア人3人、オーストラリア人1人、スイス人3人が亡くなっていることが確認されています。ボリビアの警察がバス会社に取り調べをしているようです。 公共のバスは常に危険が伴います・・・是非専用車での移動をお勧め致します。 8月18日 ■ポトシ知事、ダカールへの懸念 ポ トシ県のフェリクス・ゴンサレス知事は、来年1月のダカールラリーに対する「重大な懸念」を表明した。ラリールートとなるウユニで、バスターミナル建設な どを求める社会闘争が頻発し、交通や観光に影響が及んでいる。知事は整備予算の問題から建設が難しいとの立場を示し、またこうした闘争によるラリーへの影 響や国のイメージ低下などに懸念を示した。 8月17日 ■ウユニ、ポトシで闘争再燃か ウユニとポトシで18日から、社会闘争が再燃する可能性がある。ウユニのコミュニティはターミナル新築や鉄道施設改善など、ポトシではセロ・リコの保全につ いての要求から、社会闘争が準備されている。デモ行進や道路封鎖などが行なわれる可能性があり、交通、とくに観光に影響がおよぶおそれがある。 7月27日 ■ウユニ、封鎖解除 ウ ユニとポトシ、オルーロを結ぶ道路封鎖は、11日ぶりに解除された。バスターミナル建設履行などを求めた社会闘争による封鎖の影響が広がっていたが、コ ミュニティ側は行政首長との対話の機会が得られたことから、封鎖を解除した。これを受け交通機関や銀行、鉱山などは通常どおりの営業を再開した。 7月22日 ■ウユニ封鎖、7日め ウ ユニでの市民ストは、開始から7日となった。バスターミナル建設履行や観光インフラ整備などを求めた動きで、ウユニとポトシ、オルーロを結ぶ道路が封鎖さ れているものだ。県側は建設予算がないとして、この整備が難しいとの姿勢を変えておらず、このストはさらに長期化する可能性が高まっている。 7月18日 ■ウユニ、17日も閉鎖続く ウ ユニとポトシ、オルーロを結ぶ道路の封鎖は17日も続いている。周辺コミュニティがバスターミナル建設の約束履行や、観光やインフラ整備投資を求めた市民 ストだ。住民らは急速に都市化した一帯への投資不足を指摘している。またチリメディアは同国との国境道も封鎖されていると伝え、さらに鉄道についても封鎖 されているとの情報がある。 7月17日 ■ウユニ道、また封鎖 観 光地ウユニ塩湖への交通にまた支障だ。ウユニの町とポトシ市、オルーロを結ぶ道路が、周辺コミュニティの人々により封鎖されている。この封鎖は、バスター ミナル建設の約束の履行を市や県に求めた動きで、およそ1か月半ぶりに再燃した形となった。またチリ国境との間の往来も影響を受けているとの報道もある。5年前は飛行機も無く、1日1台のバス、列車または専用車でしか行けなったウユニだが、近年観光が急速に進み、現在では1日3便、多い時では7便もの50人乗りの飛行機がラパス−ウユニ間を運行している。しかし、観光客の増加と現地の観光に対する安全やサービスの意識そしてインフラ整備が全く整っていないのが現状。その中で、ボリビア市民の不満が高まり、道路封鎖、空港封鎖等の反対運動が頻発している。 オンリーワンはボリビア・ラパスにスタッフを配置し、ドライバーやガイドにはスマートフォンやGPS等の通信機器を携帯させ、あらゆる連絡手段を使い、現地で問題があった際もすぐにラパスオフィスと連携し最善のルートを確認し、お客様の安全を確保しながら、スムーズに旅行をお届けできるよう心がけております。 この投稿では、ボリビアの安全情報を随時ご連絡致します。 8月18日 ■ポトシ知事、ダカールへの懸念 ポ トシ県のフェリクス・ゴンサレス知事は、来年1月のダカールラリーに対する「重大な懸念」を表明した。ラリールートとなるウユニで、バスターミナル建設な どを求める社会闘争が頻発し、交通や観光に影響が及んでいる。知事は整備予算の問題から建設が難しいとの立場を示し、またこうした闘争によるラリーへの影 響や国のイメージ低下などに懸念を示した。 8月17日 ■ウユニ、ポトシで闘争再燃か ウユニとポトシで18日から、社会闘争が再燃する可能性がある。ウユニのコミュニティはターミナル新築や鉄道施設改善など、ポトシではセロ・リコの保全につ いての要求から、社会闘争が準備されている。デモ行進や道路封鎖などが行なわれる可能性があり、交通、とくに観光に影響がおよぶおそれがある。 7月27日 ■ウユニ、封鎖解除 ウ ユニとポトシ、オルーロを結ぶ道路封鎖は、11日ぶりに解除された。バスターミナル建設履行などを求めた社会闘争による封鎖の影響が広がっていたが、コ ミュニティ側は行政首長との対話の機会が得られたことから、封鎖を解除した。これを受け交通機関や銀行、鉱山などは通常どおりの営業を再開した。 7月22日 ■ウユニ封鎖、7日め ウ ユニでの市民ストは、開始から7日となった。バスターミナル建設履行や観光インフラ整備などを求めた動きで、ウユニとポトシ、オルーロを結ぶ道路が封鎖さ れているものだ。県側は建設予算がないとして、この整備が難しいとの姿勢を変えておらず、このストはさらに長期化する可能性が高まっている。 7月18日 ■ウユニ、17日も閉鎖続く ウ

ボリビア ウユニ塩湖 安全情報 道路封鎖 ストライキ2018-07-17T13:58:53+09:00

Casa Futebol !!!

2018-07-17T14:02:33+09:00

Casa =家 Futebol =サッカー ポルトガル語です。 面白い記事を見つけたので、紹介します。   盛り上がりましたね、WORLD CUP。 私のいるパナマでは、コロンビア、アルゼンチン出身の方が多いのか、 それともその人種の方が熱狂的なのか、試合の日はユニフォームを着た人が集まり、 点が入れば雄叫びが聞こえ、勝てば車で国旗を掲げてクラクションを鳴らしながらはしる。 賛同する人は鳴らし返すから、すごい音。 そして、夜中3時でも突然、花火がドドドーン、と上がったり。 愛国心、大事。   さて本題です。   WORLD CUP後、ブラジルに残された立派なスタジアムたち。 もちろん2016年のリオデジャネイロオリンピックで使用されるものもありますが、 全てではないし、あと2年も何に使うの??? の疑問があります。   そこで! フランスの建築家、Axel de Stampa氏とSylvain Macaux氏の提案は、、 手頃な住宅にしてみない? なんです。 上の写真は、彼らのアイデア「スタジアムの外側に住宅ユニットを積み上げる」の提案図です。 こちらはスタジアム内部の提案図。 向こう側に積み上がっているのが住宅部分。 スタジアムは通常どおり使用出来る上、 住人はなんと、最前列での観戦が可能! 私はこの記事を見た時、ワールドカップ並に興奮しましたが、 残念ながら、実際のスタジアムはこんな何百戸分ものユニットを支えるためにできていないので 実現性はほとんどありません。本当に残念。 住所も、”CASA FUTEBOL BRAZIL(サッカーの家 ブラジル)"になんて、素敵! と思ったのですが.... ただ、再利用に関しての問題提起としてはとても意味があると思います。 考える事が実現につながると信じて、 何年後かに期待! ~参考記事~ GIZMODE http://www.gizmodo.jp/2014/07/post_15013.html 1WEEK1PROJECT http://www.1week1project.org/en/2014/07/06/casa-futebol/        

Casa Futebol !!!2018-07-17T14:02:33+09:00

6月 2014

Iguazu Fallsが大変だ。

2018-07-17T14:02:47+09:00

世界の3大瀑布 皆様ご存知でしょうか。 イグアスの滝 (南アメリカ大陸のアルゼンチンとブラジルにまたがる) ヴィクトリアの滝 (アフリカ大陸のジンバブエとザンビアにまたがる) ナイアガラの滝 (北アメリカ大陸のアメリカ合衆国とカナダにまたがる) 今 WORLD CUPで盛り上がっているブラジルにまたがる 南アメリカ大陸のイグアスの滝、現状速報です。   *6/10時点のイグアスの滝情報* 通常水量 1.500㎥/S 6/9時点 水量は45.000㎥/S、 6/10時点 水量約33.000㎥/S 6/11時点 水量19.400㎥/S(未だに通常の13倍!) 6/15時点 水量11.200㎥/S 6/23時点 水量2,650㎥/S 6/25時点 水量4,070㎥/S(イグアス川に影響されます範囲で雨が降っている影響) 6/28時点 水量15.900㎥/S 7/1時点 水量10.500㎥/S 7/23時点 水量は以前より下がっておりますが数日ごとにイグアスとイグアス川に影響されます                        範囲で豪雨が続き水量が予想通りに下がらずアルゼンチン側の悪魔の喉笛への修理工事が                        非常に遅れています。       *6/10時点のイグアス歩道橋&ボートツアー催行状況* ★アルゼンチン側:全ての歩道橋が観光禁止(悪魔の喉笛、CIRCUITO SUPER - 滝を上から見る歩道橋、CIRCIRCUITO INFERIOR - 滝を下から見る歩道橋)、 ボートツアーも催行禁止となっております。公園内のレストラン EL FORTIN、LA SELVAもクローズとなっております。 ★ブラジル側:ボートツアーは催行禁止。公園内のレストランである PORTO CANOASは本日はオープン。歩道橋についてはトータルの30%くらいは行うことができます。メインの滝を正面からみる歩道橋(水しぶきで濡れるところです)は封鎖されております。 画像でも状況をご覧いただけます。 ビデオ1:https://www.youtube.com/watch?v=76XfV42YvBI ビデオ2:https://www.youtube.com/watch?v=wVQhFiqnd3Q   *6/11時点のイグアス歩道橋&ボートツアー催行状況* ★アルゼンチン側: 公園内にあるレストラン EL FORTIN & LA SELVAは本日オープン。 歩道橋----本日の午後12時からCIRCUITO SUPER - 滝を上から見る歩道橋は半分まで行くことができ、CIRCIRCUITO INFERIOR - 滝を下から見る歩道橋は全て行うことが可能となりました。 悪魔の喉笛の歩道橋は未だにクローズ。 AVENTURA NAUTICA(滝に近づくボートツアー)は未だに催行不可。 GRAN

Iguazu Fallsが大変だ。2018-07-17T14:02:47+09:00

5月 2014

ベネズエラのフライト・飛行機の発券の問題について

2018-07-17T14:03:01+09:00

ベネズエラのフライト・飛行機の発券の問題について 日本ではあまり、ニュースに出てこないが、ベネズエラは中南米では最もニュースに出てくる国の一つ。その理由としては、ベネズエラ政府の外交問題にあり、最も大きな一つにインフレーションである。 背景 ベネズエラは多額の借金を中国やアメリカにしており、その借金返済、そして物資調達のために多額のドルを必要としている。そのため、ベネズエラ政府は国民に対し、ドルの使用・売買を規制している。 規制内容 1.1年で500ドルのみ銀行にて国内でのドルの購入が可能 2.観光地によってクレジットカードの年間の利用金額の上限がある。 1.中南米1000ドル 2.北米 2000ドル 3.ヨーロッパ・アジア 3000ドル よって、旅行に行きたくても、ドルを手に入れることができないため、ドルの需要が増える。 その結果、ドルを購入するために、闇でドルとベネズエラの通貨ボリバルの売買が行われる。 公式レート 1ドル=6.5ボリバル 闇レート  1ドル=70ボリバル 上記のように、10倍以上もの通貨の価値に差が出ている。 そして、現在では、この闇レートが、一般の価格となっている。 どういうことかというと、3人でマクドナルドへ行ったときのことだが、ビッグマックセットを3つ頼んだ合計金額が770ボリであった。 公式レート 770ボリバル=約120ドル 闇レート  770ボリバル=11ドル つまり、普通のレートで換金した場合、またはクレジットカードで支払った場合、ビッグマックセット3つが120ドルというとんでもない金額となる。 闇レートだと、11ドルと、1セット約4ドルと、中南米では納得のいく料金となる。ベネズエラの国民は今後もボリバルが暴落すると考え、ボリバルを多く払ってでもドルを手に入れようとしているため、インフレの歯止めが効かないというのが事実。 その結果、通貨のインフレと相反し外貨のデフレが生じる・・・ つまり・・・ ベネズエラ人は、海外のものを公式レートで購入できるのだ!! 例えば、1000ドルの航空券を購入する。 公式レート 1000ドル=6500ボリバル 現地の物価は既に、闇レートとなっているため、6500ボリバルを闇レートでドルに換算すると・・・ 闇レート 6500ボリバル=92ドル〜〜〜!! つまり、1000ドルの航空券を92ドルで購入していることになる。これが、公式レートと闇レートの差から生じるデフレ。 わかってきた人もいると思いますが、それでは何故?ベネズエラ行きの航空券が購入できなくなるのだろうか? 公式レートで購入されても、航空会社にはドルで支払われるのだから、問題無いはず・・・?! ベネズエラは社会主義国、銀行は全て国に管理されているため、銀行から航空会社ではなく、国から航空会社へと支払われる仕組みになっている。政府は全く価値の無いボリバルを得て、1000ドルもの金額を航空会社へ支払わなくてはいけないのだから、出せず、多額の借金を全航空会社にしている。つまり、航空会社は支払われないものに対して、商売をするのは100%の赤字となるため、航空券の販売を中止する。 このため、アメリカン、ユナイテッド等アメリカ系航空会社早々にアメリカーベネズエラ路線を中止した。 では、他のエアラインはというと、これも赤字覚悟・・・でフライトを運行している。それは、ベネズエラ以外の国の人が購入することを期待しているからだ。実際にベネズエラでは多くの商業が外国企業と成り立っているためビジネスでの需要はかなりある。そして他社が運行していないので、リスクを追って運行している路線は需要があるというわけだ。 いざ、パナマのコパ航空(COPA)、エクアドルのタメ航空(TAME)、コロンビアのアビアンカ航空(AVIANCA)を予約しようとすると、満席・・・∑(゚Д゚)ガーン または料金が恐ろしく高い。 これは何故か??? 最初の話に戻るが覚えているだろうか・・・? ベネズエラ人は海外旅行に出た際、クレジットカードの割り当て金(CUPO)が得られる。 つまり、海外旅行に出て、多額のドルを超特価で購入できるのだ! 例えば日本に旅行すると3000ドルの割り当て金が得られる 公式レート 3000X6.5ボリバル=19500ボリバル 闇レート  19500÷70=280ドル なんと、3000ドルを280ドルで購入できることになる。 つまり、旅行をして安いドルを手に入れようとして海外航空券を購入することが始まった。そこで、起きたのが、ドルを得るために、航空券だけ購入し、旅行はしない。つまり、満席であるはずのフライトがガラガラ・・・という状況だった。それを食い止めるため、政府は旅行証明書というものを要求したが、ベネズエラ人のずる賢さはラテンを代表するほどだ。何が起こるかというと、旅行をしたいという親戚や友人を使い、実際に旅行に行かせる。友人に同行する家族も航空券を購入しているが、これは実際には行っていないで、クレジットカードだけが旅行する。笑 そこで、買い物をしたり、何枚もクレジットカードを利用する。というからくりだ。 航空券には、そこまでお金を使いたくないため、安い席をすぐに買い占めてしまい、残るフライトの席は高い席ばっかりが残る。 これが、現在ベネズエラに行くフライトが非常に高い理由。 それでは、どのように行くことができるのだろうか? 現在運行している代表的なフライトは下記の通りである。 エアフランス パリーカラカス AF 368 サンタバーバラ マイアミーカラカス サンタバーバラ パナマーカラカス コンビアサ   パナマーカラカス コパ      キトーカラカス アビアンカ   ボゴターカラカス 上記はベネズエラに滞在時にまとめたものであり、語弊があるかもしれないが、ご容赦ください。間違いがあれば、是非コメント待っています。 2014年5月16に日 山田 PS 上記のように、ベネズエラは問題ばかりあると思われるが、私は南米でコロンビアに次2番めに好きな国です。田舎にいけば、その自然のスケールはみんなが息をのみ、涙を流し、佇むところ。そんな自然を是非満喫して欲しい。 ベネズエラ情報はこちら ベネズエラ旅行情報  

ベネズエラのフライト・飛行機の発券の問題について2018-07-17T14:03:01+09:00
Go to Top