onlyone

About onlyone

This author has not yet filled in any details.
So far onlyone has created 45 blog entries.

6月 2018

キューバ西の端っこでダイビング! マリア・ラ・ゴルダ 

2018-07-17T07:42:39+09:00

キューバの西の端にある有名なスキューバダイビングスポット、Maria La Gordaへ行ってきた。ハバナからひたすら西へ、ピナールデルリオのタバコ畑を横目に走ること5時間少々、集落もなくなり森の中の1本道を進み、前面に海が広がるのが見えたら島の端っこはもうすぐ。キラキラ輝く水面の脇の道を行き、ダイビングの拠点ホテルマリア・ラ・ゴルダへ到着。 ダイビングを翌日に控え、前日はゆっくりと過ごすのがいい。といってもホテルには娯楽施設もなく波の音を遠くに聞きながら休むしかない。 夜、空を見上げてハッとする。水平線までびっちり満点の星。 「すごっ!」   翌朝、海は波もなく静か。 午前中のボートが出るのは10時半。10時、ダイビングセンターでライセンスのチェックやレンタル器材の受け渡しをして、いよいよボートへ乗船して出発する。インストラクターは若いキューバ人男性、英語とスペイン語でダイビングポイントと注意事項の説明をしてくれた。バディを組んでいざ海の中へ。   水深8-15m程度、透明度も良く周辺は流れも少ないため、初級者でも比較的安心してダイビングを楽しめる。熱帯魚は言うまでもなく、海ガメも多く生息し黒珊瑚が有名な地域。海底トンネルのあるポイントにも案内してくれた・・・ と、ここまで書いておきながら今回、私は潜っていません。ダイビング歴はあるものの過去10年以上やっておらず、残念ながらお客様の海上補助に徹しました。それでもシュノーケリングぐらいは、と水に入り水中をのぞくと・・・魚の大群にモゴモゴと水中で声をあげて一人はしゃぎまくり。 次回はブランク克服して潜る、と心に決めてマリア・ラ・ゴルダを後にしたのでした。 キューバの美しい海、白い砂浜、ビーチでのんびり。快適リゾートももちろんいいですが、アクティブな方にはスキューバダイビングで水の中まで楽しむこともお勧め。 キューバにはたくさんの魅力的なダイビングスポットがあり、世界中のダイバーたちを魅了しています。地形や海流の関係で、比較的上級者向けのスポットが多いと言われますが、初級者やダイビングを始めて間もない方でも楽しんでいただけるポイントもあります。カリブ海でダイビングを是非!

キューバ西の端っこでダイビング! マリア・ラ・ゴルダ 2018-07-17T07:42:39+09:00

10月 2017

キューバのおすすめレストラン 2:Restaurante Ideas

2018-07-17T13:19:36+09:00

キューバとペルーのフュージョン料理が味わえる店 キューバの伝統料理といえばじっくりコトコト煮込んだ肉料理や、オーブンで丸焼きしたボークやチキンなど。結構味が濃いな〜と感じるかもしれませんが、熱帯気候の中、塩っけや砂糖でエネルギー補給が必要です。 でもちょっと違うものが食べたいなと思ったら、是非ここへ。お値段もエコノミーでなんとも嬉しい。セットメニュー有り。 レストラン イデアス (Restaurante Ideas) レストランの前にはセキュリティが立っています。 上へ登るとバーサロンが。天井が高くてコロニアルな建物だけれど、内装は非常にモダン。奥にテーブルが用意されています。テラス席もありますが、この暑さでテラスよりクーラーがガンガンに効いている部屋にしばらく浸っておきたい気分になります。(しばらくいると、ちょっとクーラー効きすぎじゃない?って思うくらい涼しくなるので羽織を持ってくることをオススメします。) レストラン イデアスの内装 オススメ料理1.セビーチェ Cheviche セビーチェ Cheviche 伝統的なキューバ料理もいいけれど、毎日味の濃い肉料理を食べているとさっぱりしたものが食べたくなりますよね。 キューバのパラダル(プライベートレストラン)で、セビーチェはたまに見つけるのですが、ここの白身魚のセビーチェはオススメ。 暑いキューバでこのさっぱりしたセビーチェとビールは定番にしたいメニューです! オススメ料理2.海鮮スープ Chupe de Mariscos 海鮮スープ Chupe de Mariscos ペルーの海鮮スープがキューバで味わえます!魚、エビ、イカ、そしてキューバ名物ロブスターまで入ったピリ辛スープは食欲をそそります。ピカンテ(辛味)が好きな人には是非食べてもらいたい! シェフのオススメ 牛肉のリゾット シェフのオススメメニュー。牛肉のリゾット。 甘く味付けされた牛肉と玉ねぎの煮込みとプレーンリゾットが非常に良く合う!スペシャルメニューなので、あったらラッキー、お試しあれ! 住所:Calle Linea #110 Altos, e/L y M, Vedado(旧市街から車で10分)

キューバのおすすめレストラン 2:Restaurante Ideas2018-07-17T13:19:36+09:00

12月 2016

2016年11月25日 フィデル・カストロの死

2018-07-17T13:20:32+09:00

2016年11月25日22:29 キューバが生んだ革命家、フィデル・カストロがこの世を去った。 26日の朝、ハバナでこのニュースを聞いたとき、キューバ人でもない私がとてつもない大きなショックを受けた。 キューバに限らず世界的歴史に残る偉人が死んだこの日から、キューバで起きていることを皆さんにも共有したい。 死亡が伝えられた翌日、街の様子はパッと見たところいつもと変わらなかった。 路上には相変わらず上半身裸で歩くおじさんがいたり、大声で叫んでいるおばさんたちがいる。 いつも町中で新聞を売っているおじさんたちの数は多くなった。 このニュースについての新聞を$1.00CUCで観光客向けに販売している。 町中ではいつもより国旗が多く掲げられている。 お店や博物館等の営業時間が変更された。ずっと閉鎖しているところもある。 町中から音楽が消えた。いつもだと音楽が至るところで流れている旧市街だが、いまは路上ミュージシャンさえいない。12月4日までの9日間は服喪期間とされたため、いつも人の話し声や音楽が混ざり合って騒がしい旧市街はこの期間だけ少し静かだ。 テレビではフィデルを偲ぶ追悼番組を流し続けている。 革命広場に集まる人々 フィデル・カストロは自らの生前の希望で火葬にされた。 12月29日まではハバナで追悼。 皆、最後のお別れをしに革命広場に集まりすごい列になっていた。 12月29日、追悼集会が行われた日、革命広場に私も向かった。 若い学生からおじいちゃんおばあちゃん、そして外国人達はカメラを持ってこの瞬間を収めようと集まっていた。内務省のチェ・ゲバラと情報局のカミロ・シエンフエゴスの肖像の横にフィデルの写真が大きく掛けられていた。 何カ国もの大統領や国家元首がここに集まりスピーチを行った。 その中でもキューバ住民はボリビアのエボ・モラレスやベネズエラのニコラス・マドゥロのスピーチに声援を送っていた。 フィデルの遺体は30日にホセ・マルティが眠っているサンティアゴ・デ・クーバへ移された。町中を通っていくフィデル・カストロを住民たちはみんな泣きながら見送った。 キューバ人はフィデルがいなくなったことに対して、どのような感覚なのだろう。 彼らにとってはフィデルは、自分たちを守ってくれ、時には厳しく規制したり、いわば保護者のような存在だったはずだ。 過去638回も暗殺計画を立てられ、生きるべくして生き抜けてきた彼が、ついに他界した。 アメリカの報道番組を見ると、キューバ国内にいるキューバ人とは正反対に、フィデル・カストロの死を喜ぶ亡命キューバ人達やお祭り状態のマイアミの様子が流れた。なんともまぁ哀れな光景だろう。 これからのキューバがどうなって行くのか、弟であるラウル・カストロがどうトランプと渡り合っていくのか、ずっと見守っていきたい。

2016年11月25日 フィデル・カストロの死2018-07-17T13:20:32+09:00

8月 2016

キューバのおすすめレストラン

2018-07-17T13:21:06+09:00

キューバには2つのタイプのレストランが存在します。 一つは国営。社会主義のキューバではレストランやホテル等はすべて国が運営しています。しかし最近では、経済を向上させる対策の一つとして外貨取り入れるために、観光業に力を入れるようになりました。国営ではなく、プライベートでレストランや民宿を経営することが許されるようになったのです。 プライベートと国営では何が違うかというと。 やはり「質」。料理の質、サービスの質が全く異なります。 キューバに来た際には是非2種類を比べてみてください。 これからちょこちょこ、私のオススメレストランを紹介しようと思います。 ※ちなみにプライベートレストランのことをキューバでは「Paladar」と呼んでいます。看板にPaladarと書かれているレストランを探しましょう! 1.Café Laurent トリップアドバイザー21位 住所:Calle M #257 | 19 y 21 Vedado, Havana 10400, Cuba 旧市街からは少し離れてしまいますが、ベダードと言われる地区にあるレストラン。ビジネスマンや観光客で賑わいます。アパートの上層階にあるレストラン。 オーナーはキューバ人。 キューバのご飯といえばロパビエハと言われる牛肉料理や豚肉をチーズとハムで巻きフライにした料理など、肉々しいメニューが多いですが、このレストランでは魚介類のメニューが豊富でかなり美味。 サービスが良いのもオススメの理由。 2.Chanchullero いつも大勢の若者で賑わうレストランバー。7時頃にはすでに列ができるので早めに行きましょう。1階と2階がレストラン、3階がタパスバーです。 人気すぎて飲むだけの人はレストラン席には座れないので、食事を注文しましょう。 料理の質が良くて、料金もエコノミーなところがExcelente! チャンチュレロ オススメメニュー トップ3 ・Pulpo al Ajillo ・Cerdo al Perejil ・Pescado Chanchullero Chanchullero 豚肉の料理 注※店内は扇風機がありますが人が多すぎてとーっても暑いので薄着で行きましょう。 3.Nao トリップアドバイザー66位 旧市街、アルマス広場のすぐそばにあるレストラン。 観光者でもアクセス便利な場所にあるのがなんとも魅力的。 音楽の生演奏が毎日あります。でも周りは静かなのでお店自体は落ち着いた雰囲気。あまりごちゃごちゃした雰囲気が好きでない方にオススメ。 キューバの伝統料理をすこしアレンジして提供しています。 たこの煮付けのような料理があるのですがこれ、すごくオススメ。タコがない日にはイカを利用するそうですがこれもまた大変Good. オススメのたこの煮付け キューバのご飯はあまり印象が良くないようですが、選べば本当に美味しいところがたくさんあります。色々試してこれからキューバへ来る方へ、たくさん情報共有したいと思います!

キューバのおすすめレストラン2018-07-17T13:21:06+09:00

7月 2016

7月キューバ、ハーシー列車

2018-07-17T13:21:13+09:00

ハーシー列車、ご存じですか? ハーシーと聞いて思いつくものといえば、チョコレート。 Hershey Chocolate、そうです。アメリカのチョコレートです。 キューバにはハーシー社が砂糖を運ぶのに利用していた列車が通っています。 区間はハバナとマタンサスを結ぶ135km、47駅、3時間半かけて進みます。 まずは簡単に歴史をご紹介。 1918年、ハバナとマタンサスの中間地点にハーシー駅を作り、そこで製糖した砂糖を近くの港まで運び、輸出していました。今でもハーシー駅付近には昔使っていた古びた大きい建物がならんでいます。1919年、最初の列車は蒸気機関車を利用していましたが1922年には電気機関車を利用するようになりました。 ハバナが始点といっても中心地から少し離れた所。海岸を挟んで向かい側にあるので中心地からは車、またはボートを利用してハバナの駅「カサブランカ」まで向かいます。当時 イギリスのUnited Railwaysがハバナ市の列車を管理しており、ハーシー列車が市内まで入ってくることを許可しなかったので、アメリカは少し離れた場所までしか線路を延ばすことができませんでした。 独立革命後、アメリカはキューバから撤退し、ハーシー社は名前を変えてカミロシエンフエゴス ディビジョンとしてその後40年間動き続けました。砂糖の需要がだんだんと少なくなり、2000年にはハーシーでの製糖は中止。今では現地の人々が移動手段として利用しています。 そんなハーシー列車は観光客ももちろん乗車可能。 列車マニアや好奇心旺盛な方には是非オススメ。現地の方の生活を体験することができます。 エアコンはありません。クッションがついていないベンチのような椅子ですが思った程おしりが痛くなることはありませんでした。 とにかく揺れて、暑くて、うるさくて、臭い。無秩序に車内で人が叫びあい、床で寝ている人もいます。さらに人間以外に、ヤギや鶏、犬も旅します。 隣に座っていた酔っぱらい家族は、私にどうしてこんなに居心地の悪い列車にわざわざ乗るんだと、興味津々にひたすら話しかけてきました。 1日三本運行しています。ハバナからマタンサス行きが3本、マタンサスからハバナ行きが3本の計6本。 レールが1本しか無いのでハーシー駅で対向列車が来るまで待機します。 列車が遅れることは当たり前、待機時間は15分〜長ければ半日待つことも。 ハーシー列車に乗る方は余裕のある日にトライしましょう。 列車に乗っている間、見える景色はほとんど変わりませんが、なんといっても車内の入れ替わりが激しくいろーーーんな人がいるので面白い。 時間に余裕のある方は是非試してみてくだい。 今まで旅してきた中でもかなり上位に入るくらい貴重な体験ができて大変満足です。 ハーシー列車の運転席

7月キューバ、ハーシー列車2018-07-17T13:21:13+09:00

6月 2016

6月キューバ、WI-FI情報

2018-07-17T13:21:52+09:00

キューバにはまだあまりWI-FIが普及していません。 家にもネットは通っていません。 なぜなら、社会主義国だから。 外界はシャットダウンします。 日本人には欠かせないLINEも無いし、携帯が次から次へとピコピコなることはほとんどありません。 携帯電話が普及したのもつい最近の話。そんなキューバ人のコミュニケーション手段は家電話。固定電話を使うことなんて、ココ最近はオフィスの電話くらいでしたが、キューバでは至って普通。固定電話さえ無い家もたくさん存在します。何軒かで1台の電話を共有しているのです。 でもキューバには、アメリカへ亡命して離れ離れになった家族や友達がいる方々がたくさんいます。 どのように連絡を取るのかというと・・・ ここです。 座っている人や壁沿いにいる人々はみーんなWI-FIを使いに特定の場所へやってきます。 公園やホテルに公共WI-FIが設置されているところがあるのです。 WI-FIのカードを購入してIDとパスワードを入力すると、1時間、ネットが使えるようになるのです。 1時間=2CUC(USD2.00) 現地のお給与は月約20ドル。 レストランのウェイトレスやウェイターも、ホテルの従業員も学校の先生も、全部国営。みんな公務員です。みーんな、約20ドルで生活しているのです。 そんな中、インターネットが1時間2ドルって。 相当高いですよね。 現地の人はどのくらい頻繁にネットを使うんだろう。 インターネットが1分でも繋がらないだけで大騒ぎする人種、 インターネットがないだけで「仕事にならない」って感じてしまう人種には到底考えられないですよね。 でもキューバに来て実感しました。 全然ネットがなくても生活できるんです。 友達と道端でボールの蹴り合いをしたり、海でキャッチボールやBBQをしたり。 人と面と向かって目を合わせて会話することができるんです。 周りの情報に影響されず、幸せを感じることができるのです。 素晴らしい国だと感じました。 59年前の今を生きるキューバ人、アジア人を見てはChina China話しかけてくるキューバ人、いっつも楽しそうにしているキューバ人にこちらもついつい笑顔でJaponだよって言い返します。 これもアメリカとの国交が回復したら、すぐに変わってしまうんだろうな。 便利になっても国民性や幸せの価値観は変わらないでいて欲しいと願います。 今のキューバを是非味わいに来てみてください。

6月キューバ、WI-FI情報2018-07-17T13:21:52+09:00

現地ガイドにガイドツールを!

2018-07-14T03:23:22+09:00

先日、自然写真家高砂先生とベネズエラの失われた世界、ロライマテプイとエンジェルフォールに行ってきました。 御社のカメラを1台、現地のガイドを目指す若者に託しました。 埋め込み画像 1 彼の名前はAlexanderといいます。 彼は先住民族ペモン族の出身であり、9歳の頃からポーターとして神聖な山であるロライマ山をのぼりおりして、家計を手伝って来ました。 現在では23歳になり、シェフ、ポーターをまとめ上げるリーダーに成長し、ペモン族としては、稀なナチュラリストガイドを目指しています。 無口ではありますが、とても真面目で、純粋な心を持った彼に私だけでなく、高砂先生を初めたとしたチームのみんなが惹かれていました。高砂先生のカメラを大事に最初から最後までお持ちしていました。高砂先生も、アレックスが側にいないとソワソワすると仰っていました。笑 埋め込み画像 2 埋め込み画像 3 彼にとって、人生初のカメラでした。 カメラを手にした彼は、嬉しそうに写真を撮り始めました。 埋め込み画像 4 彼に写真を見せてもらうと、初めてとは思えない素敵な写真を撮っていました。 これからも、写真を取り続け、彼にしか見えない世界を探し続け、より多くの人と共有すること彼は誓ってくれました。 ペモンのむらにはインターネットが無いため、写真を送る機会は少ないですが、更新し続けると言っています。 彼が、4日間で撮った写真を頂いて来ました。 こちらのリンクをご覧ください。 https://www.dropbox.com/sh/tyneye1nt7m5siy/AAAMHkyGbg0bI4h2y7PaFkOga?dl=0 彼が撮った写真は、機会があれば是非ご利用ください。 このような素晴らしい機会をくださった、森さんにとても感謝致します。 Alexに影響され、第二、第三のAlexが現れることは間違いありません。 これからも、彼らの生活を御社のカメラのおかげで一緒に共有できることを心から感謝致します。

現地ガイドにガイドツールを!2018-07-14T03:23:22+09:00

1月 2016

アメリカ キューバ飛行機就航 直行便

2018-07-17T13:36:41+09:00

キューバ路線 最新情報 更新 10月19日 アメリカン航空はマイアミとカマグエイ、シエンフエゴス、オルギン、サンタクララ、バラデロのキューバ国内5都市   MIAHAVA 11月28日から毎日就航 MIAVRA(バラデロ) すでに毎日就航 MIACFG(シエンフエゴス) すでに毎日就航 MIAHOG(オルギン) すでに毎日就航 MIASNU(サンタクララ)すでに毎日就航     デルタ航空は12月1日からアトランターハバナ、マイアミーハバナが毎日就航  ユナイテッド航空は11月29日からニューワークーハバナ、ヒューストンーハバナが12月3日から毎日就航 キューバ路線 最新情報 更新 8月15日   2016年7月、米国運輸省(DOT)は以下の米航空各社に対し、米国とキューバの首都・ハバナ(HAV)を結ぶ路線開設の許可を発表いたしました。 なお、運航開始は2016年冬ダイヤからとなる予定です。■ 運航が予定されている航空会社と路線 ◎ アメリカン航空 (American Airlines: AA) * マイアミ(MIA)   ~ ハバナ 路線 --- 毎日4便 * シャーロット(CLT) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 ◎ デルタ航空 (Delta Airlines: DL) * ニューヨーク/ジョン・F・ケネディ(JFK) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 * アトランタ(ATL) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 * マイアミ(MIA) ~ ハバナ 路線 --- 毎日1便 ◎ ユナイテッド航空 (United

アメリカ キューバ飛行機就航 直行便2018-07-17T13:36:41+09:00

6月 2015

【パナニーズム】サンコチョとは・・・?

2018-07-17T13:42:47+09:00

Hola mi gente! Como están? 今日のパナニーズムへようこそ! マウロです。 今回はパナマの伝統的な食べ物の一つについて話したいと思います。 僕の大好きな「サンコチョ」とはなんでしょう・・・ 「サンコチョ」とは鳥のスープなのですが 正式な作り方は鶏を使って薪で煮ます。 単なるチキンスープなのですが、 ダシがよく出ていて、そのうえ薪の香りがして 説明できないほど美味しいです。 やっぱり薪で料理を作るなんて、これこそ田舎の贅沢だなぁー・・・ 鳥のほかにはニャメと呼ばれる少しねっとりした芋や キャッサバなど作り手によって材料はさまざまです。 サンコチョはコンソメや化学調味料等は必要ありません。 食べてみてください! :)

【パナニーズム】サンコチョとは・・・?2018-07-17T13:42:47+09:00

パナマで一番美味しいケーキ屋さん

2018-07-17T13:43:08+09:00

皆様、いかがお過ごしですか? 毎日蚊と戦っては、負け続きのトモミです(TOT)   パナマに来て1ヶ月、毎日あっという間に過ぎる時間の速さに驚いています。 暑さにも少しずつ慣れ、中南米生活を楽しんでいます。     今日は、「パナマで一番美味しい!!」ケーキ屋さんを紹介したいと思います。   お店の名前は、 “ATHANASIOU”   VIA PORRASとCOSTA DEL ESTEにあるとても素敵なお店。 扉を開けると甘い香りと共に、目移りしてしまうほど沢山のパンやサンドイッチが目の前に広がります。 店内の雰囲気もオシャレです! 「ここは、日本のお店?」と思ってしまうような、味と見た目のクオリティーの高さ!   10種類以上ものケーキがショーケースに並んでいます。 私のオススメはチーズケーキです(^^)♡ 柔らかくて、濃厚で、口の中でとろけます!   ホール買いもできるブラウニーもオススメです!   ラテアートの施された美味しいコーヒーと一緒に店内で食事もできます。 コーヒーの種類もたくさんあって、チャイも飲めますよ!   味だけでなく、お店の雰囲気、店員さんのサービスも非常にいいお店、ATHANASIOU。 誕生日ケーキを買うのも良し、お友達とお茶をしに行くのも良し、デートにも最高の場所です。 ぜひ、パナマで「一番美味しいケーキ屋さん」を堪能しに行ってみてください!     ATHANASIOU <住所> Vía Porras - Plaza Ledakon N° 1 Costa del Este - Ocean Mall, Av de la Rotonda   <営業時間> 月曜日〜日曜日:7:00AM 〜 10:00PM   <TEL> 203 1010   <Webサイト> http://www.athanasioupastry.net/

パナマで一番美味しいケーキ屋さん2018-07-17T13:43:08+09:00
Go to Top