エクアドル(Ecuador)の国名は、スペイン語で赤道を意味するEcuatorから来ているのをご存知ですか?
首都キト市街からおよそ25km北へ行った地点に赤道が通っています。
キト(Quito)という名前もインカ時代以前のQuitu・Caras民族の言葉で
“地球の中心”(Qui = Middle、To = Earth)という意味から由来しています。
ここ赤道では、年間で春分と秋分の2日間しか体験ができない面白い現象があると言われています。
そこで、先日の3月21日の春分の日に実際の赤道が通る「Intiñan (インティニャン・赤道博物館)」に足を伸ばしてみました。
赤道では面白い実験を身をもって体験できます。
その内の一つがこれ。
他にも、
コリオリの定理のデモンストレーション
(水の渦巻き実験。赤道を挟んで北半球と南半球で水の渦巻きの向きが変わる?)、
アマゾン地帯の動物紹介、
アマゾン地域に未だ住む先住民族
の紹介などがあります。
さぁ、時刻は正午12時。いよいよその現象が始まります。
下の写真をよーく見てください。
何か違和感を感じませんか?
Leave A Comment